しごと

「新規事業で業界を変える」営業出身のプロダクトマネージャーが語る事業創りとは?

連載:次世代の事業家に訊く レバレジーズで新規事業に携わるさまざまな人を取材し、事業開発のやりがいや苦悩を訊く企画です。事業家が考えるサービス/プロダクト開発のあり方や、将来のキャリアにスポットを当てます。 新規事業に携わる、年次の異なる社員…

インターン生で新規事業責任者。「当たり」をつける感覚は経験でしか得られない

連載:次世代の事業家に訊く レバレジーズで新規事業に携わるさまざまな人を取材し、事業開発のやりがいや苦悩を訊く企画です。事業家が考えるサービス/プロダクト開発のあり方や、将来のキャリアにスポットを当てます。 国や業界をまたぎ、IT、医療、M&A、S…

「わんコネ」は街づくりそのもの。若き事業部長が見据える未来とは

新卒で入社して以来、新チームの立ち上げや組織の立て直しなどさまざまな領域で活躍を続ける小田原さん。2022年に、新規事業「わんコネ」の事業部長に抜擢されました。「誰もが使用するサービスにしたい」という熱い想いを胸に、サービスを広めるために奔走…

インターン時代に一人で支店を立ち上げ、エリア戦略統括に。最速キャリアを覗く

今回取材したのは、現在新卒採用チームでマネージャーを務める本田さん。セールス職で入社し、支店立ち上げ・西日本エリアの戦略統括・人事とキャリアの幅を広げ続けてきました。どんな状況下でも活躍できるジェネラリストとしてオンリーワンの存在になりた…

Japan Scala Association理事のフルスタックエンジニア。次の目標は「人生で100個のサービスづくり」

レバレジーズグループの全社総会にて、ベストエンジニアを受賞された竹下さんを取材しました。竹下さんは、前職でゲームの開発とマーケティングに携わり、アメリカでの大ヒットに貢献した立役者の一人です。そんなフルスタックエンジニアとしての地位を確立…

「レバレジーズの営業はまるで企画職」新卒営業3年目のキャリアステップ

ファーストキャリアの選択は、今後のキャリア形成の土台となる非常に重要な場面です。今回の記事では、キャリア選びの参考として、新卒でセールス職に入社した𡈽川さんに話を伺いました。法人営業を経験したのち、新卒2年目からマネジメントや組織改善、事業…

ライフイベントに左右されない。若手セールスのキャリアとは

ファーストキャリアの選択は、今後のキャリア形成の土台となる非常に重要な場面です。今回の記事では、キャリア選びの参考として、新卒でセールス職に入社した大沢さんに話を伺いました。新卒3年目で、トップセールス、支店長、広報と活躍の場を広げている大…

一人でも多くの人生を前向きに。福岡から全国を動かす新卒2年目の話

セールス職でありながら、企画・マネジメントと活躍の幅を広げ続けている永岡さん。大学時代は、教師の道を志していました。しかし、あることをきっかけにビジネスの道に進路変更。現在までさまざまな困難に直面し、都度乗り越えてきた永岡さんのキャリアや…

後世に語り継がれる事業を。ファーストキャリアで営業を選んだ理由

ファーストキャリアの選択は、今後のキャリア形成の土台となる非常に重要な場面です。今回の記事では、キャリア選びの参考として、新卒でセールス職に入社した矢野さんに、職種の魅力や、入社後のキャリアの広げ方などを伺いました。(ライター:名井) 矢野…

起業せず就職の道へ。赤字拠点の再生に貢献した、若きマネージャー

「『経営者の右腕』として活躍できるような人材になりたい」。 このような強い想いを持ち、入社以来、圧倒的な成果を残し続けている四海さん。新卒2年目の夏には、福岡の拠点長に就任し、自らもプレイヤーとして成果を残しながら複数メンバーのマネジメント…

すべては課題解決のために。セールスを軸に広がった私のキャリア

今回取材したのは、営業企画戦略室の梶山さんです。「20代で成長し、キャリアの幅を広げたい」と考え、レバレジーズに入社しました。「レバレジーズのセールスは、職域を越えて業務範囲を広げることができる」と話す梶山さん。そんな梶山さんのキャリアの変…

退職しフリーランスに。夢を叶えたはずの僕がレバレジーズに出戻りした理由

連載:私のしくじり解体新書 本企画では、レバレジーズで働くさまざまな人を取材し、これまでの仕事における失敗体験(しくじり)を切り口に、問題への向き合い方や現在に生きる教訓などから、普段の姿だけでは分からない人間的な成長にスポットを当てます。…

インターンから新規事業に参画。何も知らなかった私がトップセールスになった話

2022年10月におこなわれた全社総会で、ベストセールスを受賞した内田さんを取材しました。インターン時代から新規事業のM&Aアドバイザリー事業部に配属。ゼロから経営知識を習得し、事業の土台をつくってきました。どこまでも真っ直ぐに顧客と向き合い、コン…

【受賞者インタビュー】ナンバーワンは譲らない。誰にも負けない向上心と顧客思考が武器の若きエース

2022年10月のレバレジーズグループ全社総会にて、ベストセールスを受賞された五十嵐さん。圧倒的な顧客思考を武器に、同期内で1番の成績を収めています。また、事業部売上のギネス記録を更新し、大きく貢献しました。そんな五十嵐さんに、半年を振り返っても…

飲食店の部長がマーケターに転身。努力と好奇心で切り拓いたキャリアとは

飲食業界から未経験業界・職種に飛び込んだ友寄さん。日々努力を続けた結果、2022年4月の全社総会ではベストマーケターを受賞。未経験ながら、さまざまな挑戦を重ね、圧倒的な成果を生み出すことができた秘訣などを聞きました。(ライター:青江) 友寄(Tom…

技術を追い求めていた僕が事業会社に入社した理由

今回取材したのは、アドテク系企業のバックエンドエンジニアからレバレジーズへと転職した前原さんです。前原さんは技術寄りからプロダクト寄りのエンジニアへと転向。その理由は「技術を誰かの役に立つことに使いたい」という想いでした。(ライター:飯野…

年間数十億の広告投資をする新卒1年目が圧倒的な成果を残せた理由

2022年10月におこなわれたレバレジーズグループ全社総会で、最短・最速でベストマーケターにノミネートされた新卒1年目の本多さん。広告運用の改善や分析基盤の構築、さらにはマネジメントまで幅広い領域で圧倒的な成果を残し続けました。そんな本多さんに、…

新たな歴史を創り出す。『レバウェル看護』リブランディングに懸ける想いとは

2022年10月、看護師人材サービス「看護のお仕事」は、自社が運営する看護師向け関連メディア「ハテナース」と「ナースときどき女子」を統合し、 新サービス名称『レバウェル看護』として新たなスタートを切りました。これまで親しまれてきたサービスのリブラ…

コンテンツで世の中に貢献する。「得意」を活かした私のキャリア

中途で入社し、コンテンツマーケティングを担当する加藤さんを取材しました。目覚ましい活躍でベストマーケターにノミネートされた加藤さんですが、Web編集の仕事に楽しさを感じながらも、どんなキャリアを歩めばいいのか悩んだ時期があったようです。自分の…

レバテックの未来に向けた開発組織の取り組み

毎年数多くの事業を生み出し、現在40以上の事業を保有するレバレジーズ。その膨大な事業を支えるのは、常に新しい試みに挑戦し続ける開発組織です。なかでも今回は、多くのユーザーとクライアントが利用する「レバテック」のシステム開発を手がける開発部門…

レバレジーズ新卒採用のコンセプトは「相思相合」。求める人物像は、社会を変える主人公

創立から18年間、着実に事業拡大を遂げてきたレバレジーズ。数々の事業を成長させ今のレバレジーズを創りあげたのは、「世の中を変えよう」と本気で挑戦し続けた若者たちでした。 さらなる飛躍のため採用人数を大幅に拡大する今年、新卒採用チームが大切にす…

課題があるからおもしろい。エンジニアマネージャーが見据える組織と技術の展望

今回取材したのは、IT専門職の人材プラットフォーム「レバテック」のテックリード兼エンジニアリングマネージャー(以下、EM)の河村さんです。河村さんは、レバテックのシステム品質を担保する体制づくり全般を任されています。そんな河村さんがレバレジー…

YouTubeハイライト(上半期 2022年1月〜6月)

レバレジーズでは、会社の雰囲気や社員の働く様子などを知れる動画を毎週金曜日にYouTubeにて配信しています。今回は、2021年の上半期特集!視聴回数の多かった動画を中心に、「知りたいこと」別にまとめました。(ライター:飯野) ■ 【公式】レバレジーズC…

すべての選択は「誰かが喜ぶ姿を見たいから」。プロのピアニストだった私がトップセールスになった話

学生時代にプロのピアニストとして活動し、現在はキャリアアドバイザーとして活躍する坂牧さんを取材しました。なぜ20年続けたピアノを辞めて企業へ就職したのか、そしてなぜ今も高い成果を出し続けることができるのか、その理由に迫ります。(ライター:内…

【受賞者インタビュー】「失敗したくない」臆病な女性マーケターの人生観を変えたのは、高い目標設定

2022年4月におこなわれた全社総会で、ベストマーケターを受賞した佐藤さんを取材しました。高い目標にも諦めずコミットし続け、難しいと思われていたCRM経由の掘り起こし率を大幅改善。事業部の売上に貢献した縁の下の力持ちです。そんな佐藤さんに、半年を振…

【最優秀新人賞】を獲得したキャリアアドバイザー。学びは人をどこまでも成長させる

21年度新卒入社で最優秀新人賞を獲得した古川さん。1年目ながら、グループの売上最高記録を更新し、チームリーダーも務めています。今回は、そんな大型ルーキーに話を聞きました。(ライター:飯野) 古川(Furukawa) レバテック株式会社 レバテックキャリ…

レバレジーズで気づいた「仕事」のあり方。プレイヤー気質だった私が縦横にキャリアを広げた話

ブライダル業界から転職後、営業のプレイヤーからリーダーを経験し、現在は人事へとキャリアを広げている花吉さんを取材しました。お客様の前に立つことが好きで、プレイヤー志向だった花吉さん。レバレジーズとの出会いで「仕事」の捉え方が変わり、縦だけ…

2度の挫折を乗り越え、事業責任者に。【私のキャリア年表 vol.2】

連載:私のキャリア年表 本企画では、レバレジーズで働くさまざまな人を取材し、これまでの仕事で自己が誇れること(ドヤ歴史)や失敗経験(黒歴史)を切り口に、普段の姿だけではわからないキャリアの歩みを浮き彫りにします。 今回取材するのは、2013年4月…

コロナと闘う看護師へ全国から感謝を。「看護師さんありがとうプロジェクト」にかけた想い

新型コロナウイルスの感染拡大に多くの人が翻弄された2年間。そんなコロナ禍の裏側では、日々奮闘する看護師さんの姿がありました。レバレジーズが運営する看護業界に特化した人材サービス「看護のお仕事」では、すべての看護師さんへ感謝の気持ちを伝えるプ…

【組織紹介#5】マーケティング部 プロモーションチーム

戦略から実行までを担い、事業成長を加速させる レバレジーズグループのマーケティング部は、各事業部のマーケティング戦略を担う「事業軸」と専門分野に特化してマーケティング活動をおこなう「機能軸」に分かれています。今回は、機能軸の1つである「プロ…

【2021年上半期ベストスタッフ】 営業から未経験で企画職へ。「Can」を増やして貢献の幅を広げたい

2021年上期のレバレジーズグループオンライン全社総会、MVP受賞者インタビュー。今回取材したのは、レバテック事業企画室の寺境さんです。1年前まで営業職だった寺境さんは「価値貢献できる幅を広げたい」という想いで未経験の企画職へ。営業時代に培ったチ…

自己成長と社会貢献。 転職先に求める軸を満たすのがレバレジーズだった

「世の中に貢献できる仕事がしたい」転職を重ね、自分が大切にしたい軸が明確になった古谷さん。マーケティング責任者という立場からレバレジーズのマーケティング組織の魅力を語ります。 古谷(Furuya) マーケティング部 ケアマーケティングチーム リーダー…

「社会貢献したい」という想いだけではない。 夢を実現する能力と責任感を持った仲間がいる

本当の意味で「社会に貢献できる事業」をつくりたい。そう志す彼女が、現在取り組んでいるプロジェクトの「社会的意義」と「共に働く仲間の魅力」について語ります。 家坂(Iesaka) マーケティング部 ビジネスグロースチーム マネージャー レバテック事業部…

「良い組織」をつくり、一人では辿り着けない場所へ

レバレジーズのマーケターに求められるのは、正解がない中で勝ち筋を見極め、理想を形にすることです。未完成の組織だからこそWILLに沿って成長することができたと語る、小山さんの価値観を深掘りました。 小山(Koyama) マーケティング部 データ戦略室 マ…

与えられたのは経営課題と億単位の予算。 どう実現するかは、入社3年目の僕に一任された

彼はなぜレバレジーズを選んだのか。入社1年目から高い成果を残し続け、社内からの信頼が厚い彼が語る「マーケティング組織の魅力」と「顧客起点のマーケティングが持つ可能性」に迫ります。 千葉(Chiba) マーケティング部 プロモーションチーム ブランド…

ロジックだけが大切だと思ってた僕が、採用の仕事から学んだこと

連載:私のしくじり解体新書 本企画では、レバレジーズで働くさまざまな人を取材し、これまでの仕事における失敗体験(しくじり)を切り口に、問題への向き合い方や現在に生きる教訓などから、普段の姿だけでは分からない人間的な成長にスポットを当てます。…

【2021年上半期ベストマーケター】クリエイティブの化学反応で社会課題を解決する

2021年上半期のレバレジーズグループオンライン全社総会、MVP受賞者インタビュー。初回はベストマーケターに輝いたクリエイティブディレクターの神宮司さんです。「クリエイティブによる本質的な課題解決」を得意とし、レバレジーズ全事業部のクリエイティブ…

事業と市場の橋渡し。年間数十億円を動かす20代マーケターのプロモーションとは(後編)

事業をブーストさせるために必要不可欠なプロモーション。ターゲットに対して効果的な広告を展開し、顧客の感情を動かすことで事業収益に繋げます。レバレジーズのプロモーションチームに求められるのは、広告を運用するという機能面だけではありません。市…

事業と市場の橋渡し。年間数十億円を動かす20代マーケターのプロモーションとは(前編)

事業をブーストさせるために必要不可欠なプロモーション。ターゲットに対して効果的な広告を展開し、顧客の感情を動かすことで事業収益に繋げます。レバレジーズのプロモーションチームに求められるのは、広告を運用するという機能面だけではありません。市…

技術は手段。大手SIerからスタートアップまで経験したトップエンジニアの「ものづくり」

毎年数億円規模の事業を生み出すレバレジーズには、「世の中にどんな価値を残せるのか?」を考えながら事業作りを楽しむエンジニアが数多く在籍しています。サービスを「つくる」だけに留まらず、ビジネスとしての存在意義を考える。そんな「ものづくりの先…

レバレジーズ事業成長の要、オウンドメディアディレクターの仕事とは

現在40以上のメディアを持つレバレジーズ。創業以来、自社メディアを基軸に会社を拡大させてきました。レバレジーズにとってメディア成長は、いわば会社全体の成長を左右する肝の部分。その重要ミッションを担うのが「メディア企画部」にいる職種の人たちで…

「他社を経験したからこそ選んだ」転職者が伝えたいレバレジーズで働く面白さ

今回はケアキャリア事業部で部長を務める井本さんと、人事戦略部で会社全体の組織開発や人材育成を担当する永井さんにお話を伺いました。20代後半でレバレジーズへ転職を決めた二人が次のステップで重視したのは、キャリアを築く中で見えてきた「自分らしい…

インターン生が執行役員に聞く。レバレジーズのマーケティング部が「ちょっと特殊」なワケ

「他社のマーケティング部と何が違うの?」「レバレジーズのマーケティング部って、なんで少数精鋭なの?」レバレジーズのマーケティングに興味を持ってくださっている方の中には、こんな疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、レバレ…

【レバテック新社長インタビュー】日本のIT人材不足解消に向け、挑戦と変革を続けていく

2021年8月1日、レバテックの新・代表執行役社長に高橋さんが就任しました。レバテックは2017年8月にレバレジーズから分社化した会社で、IT人材支援やエンジニアの育成・技術向上などに積極的に取り組み、IT人材の不足が深刻化している日本社会への貢献に務め…

事業戦略は誰のためか。年間MVPが考える仕事の本質

2021年4月の社員総会で、全社員の中からこの一年で最も会社に貢献した人に贈られる「年間MVP」が、レバテック ITリクルーティング事業部長の泉澤さんに贈られました。新卒1年目から高い成果を残し続け、入社4年目にして事業部長に就任。事業戦略立案、採用、…

レバレジーズで活躍するマネージャー・リーダーが、新入社員に伝えたいこと

今年も多くの仲間がレバレジーズ入社してくれました。不安や期待に胸を膨らませる新入社員の皆さんの活躍を期待して、レバレジーズの先輩たちが成果を出すためにやってきたことをまとめました。これからの社会人生活に、ぜひ活かしてください。(ライター:…

「なんでも自分で」と頑張っていた私が失敗プロジェクトから学んだこと

連載:私のしくじり解体新書 本企画では、レバレジーズで働くさまざまな人を取材し、これまでの仕事における失敗体験(しくじり)を切り口に、問題への向き合い方や現在に生きる教訓などから、普段の姿だけでは分からない人間的な成長にスポットを当てます。…

レバレジーズの急成長をテクノロジーで支える、マーケティング職を全解剖

昨今人気が高まるマーケティング職ですが、マーケティングを正しく理解しているでしょうか。商品やサービスの差別化がしにくくなった現代において、求められるマーケティング業務が複雑に変化しているため、マーケティングの仕事内容は会社によって異なりま…

代表岩槻が語る、レバレジーズの事業方針

関係者の感情に貢献し、社会に合わせた事業を展開 レバレジーズでは毎年いくつもの新規事業が立ち上がり、成長産業を中心にこれまで約30の事業を展開してきました。事業数や規模が増大し、社会課題を解決する事業会社として幅広く事業を手掛けていますが、そ…

設立2周年!レバレジーズメディカルケアのトップが伝えたいメッセージ

業界No.1を目指すために必要なこと 医療・介護領域で事業を展開するレバレジーズメディカルケア株式会社(※1)が、設立2周年を迎えました。これを記念して、取締役 溝口と執行役員 森口の2名へインタビューを実施しました。仕事への価値観、急成長を遂げるLM…