しごと
レバレジーズのマーケティング・専門職組織【vol.1】 オールインハウスのレバレジーズグループではマーケティング職や専門職と呼ばれるエンジニア職・デザイナー職の社員が多く在籍しています。それぞれの部署ではどのような業務を担い、どのような価値観を…
社員の声から、企業課題解決に取り組むレバレジーズの「社長室」 レバレジーズには、社内制度設計を担う「社長室」という部署があります。社員・企業課題に向き合い、制度設計を通して「働きやすい環境づくり」に挑戦する社長室では、どのような想いを大切に…
自分たちが日本の現状を切り拓く レバレジーズグループで若手社員が「飛躍的なキャリアアップ」を実現する事業領域の1つに「介護」があります。2015年から介護事業を開始したレバレジーズグループ。なぜ「介護事業」に注力し、そこで働く社員にはどんなチャ…
【2020年度】レバレジーズグループ年間テーマ レバレジーズグループでは、毎年4月に全社で共通して取り組む年間テーマが発表されます。2020年度の年間テーマは「質の追求」。このテーマに込められた意味、会社がこれまで大切にしてきた考えを、理念・ビジョ…
レバレジーズグループの研修・教育施策 前年比130%の年商推移で成長を続けるレバレジーズグループ。急速な事業拡大を実現してきた裏側では、社員に対してどのような教育が行われているのか。創業以来変わらない教育方針や、研修・教育施策の具体的な内容につ…
大規模部門「女性ランキング」では3位を受賞 レバレジーズは、Great Place To Work ® Institute Japan(以下:GPTWジャパン)が実施した2020年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング、従業員1,000人以上の大企業部門にて3年連続ベストカンパニー…
【第3回】マネジメントコラム レバレジーズのリーダー平均年齢は26.8歳で、多くの若手リーダーがマネジメント業務をしています。マネジメントを行う中で「自分のなりたい姿=Will」が見つからないメンバーがいた場合には、具体的にどう向き合えば良いのか。…
【第3回】マネジメントコラム レバレジーズに在籍するリーダーの平均年齢は26.8歳で、多くの若手リーダーがマネジメント業務をしています。マネジメントを行う中で「自分のなりたい姿=Will」が見つからないメンバーがいた場合には、具体的にどう向き合えば…
数値で検証してみた【第2弾】 今年、グループ全体での正社員数が1000名を超えたレバレジーズ。「企業としての急拡大が進む裏側で、社内で活躍できる場は残っているの?」「実際のところ、社員はどんなキャリアを積んでいるの?」など、レバレジーズグループ…
今回は、レバレジーズのデザイナー全員が所属する「デザイン戦略室」を紹介します。2018年に創設され、レバレジーズグループのすべてのデザインを担う部署として、新卒から中途まで様々なキャリアのデザイナー約30名が活躍しています。この記事では「デザイ…
求められる人材・キャリア・カルチャーを紹介 レバレジーズでは、9月から2021卒向け会社説明会を開始しました。そこで今回は、執行役員と新卒人事担当者に、就活生から聞かれることが多い「レバレジーズに関する質問」に答えてもらいました。入社後に歩める…
【第2回】マネジメントコラム レバレジーズでは多くの若手社員が、リーダーとしてマネジメント業務をしています。メンバーを褒めるとき、指摘するときに、リーダーが注意すべきこととは。普段の業務に活かせるマネジメントのポイントを、これまで100名以上の…
【第1回】マネジメントコラム レバレジーズでは多くの若手社員が、リーダーとしてマネジメント業務をしています。メンバーに業務の権限委譲をする際、リーダーとして何に注意すれば良いのか。普段の業務に活かせるマネジメントのポイントを、これまで100名以…
レバレジーズメディカルケアが運営する『看護のお仕事』のイメージキャラクターに、女優の清野菜名さんが就任しました。新CMの内容と、CM撮影風景をご紹介します。 イメージキャラクター就任を記念して、清野菜名さんが出演するCMが公開スタート 清野菜名さ…
この度、レバレジーズのホームページをリニューアルオープンしました。今年度は本社を「渋谷スクランブルスクエア」へ移転し、来年度は創業15周年を迎えます。新しくなったレバレジーズの姿をぜひご覧ください。 本日レバレジーズのホームページがリニューア…
フリーター・既卒・第二新卒を中心とした若年層に寄り添った就職支援 「一人でも多くの人が未来に希望を持てる社会の実現」をミッションに掲げ、2012年にスタートした「ハタラクティブ」。フリーター・既卒・第二新卒など就業経験の浅い若年層に特化した就職…
〜単なるエンジニアで終わらないための環境と学ぶ姿勢〜 レバレジーズには、70人以上のエンジニアが所属しています。たくさんの企業がある中でなぜレバレジーズを選んだのでしょうか。実際に入社して働いたからこそわかる発見や良いところを、エンジニアに聞…
IT業界に特化した、新時代のM&A支援 多くの人材関連事業を手掛けてきたレバレジーズの新たな挑戦として、2018年3月に開始したIT業界特化型のM&Aアドバイザリー事業「レバレジーズストラテジックM&A」。同事業には、レバレジーズの強みや「らしさ」がぎゅっと…
こんにちは。レバテックのシステム開発やレバレジーズのエンジニア採用を担当している森實です。今回は、本年度行った2019年度版新卒エンジニア研修について2回にわたってご紹介します。まずは、前編をお楽しみください。 プロフィール 森實(Morizane) メ…
新卒向け就職エージェント「Career Ticket (キャリアチケット)」は2019年6月10日より、直営カフェ1店舗目となる「career ticket cafe(キャリアチケットカフェ)」 早稲田大学前店をオープンしました。今回は、6月24日に開催されたオープニングイベントの様…
毎月150万人が訪れる「teratail」が生まれ、急成長し続けるワケ 「エンジニアの問題解決と挑戦を助ける」というミッションのもと、2014年7月のリリース以来多くのエンジニアに親しまれているITエンジニア特化型のQ&Aプラットフォーム「teratail」(テラテイ…
就活生の5人に1人が利用する、あたらしい就活支援 若年層の就職をサポートするヒューマンキャピタル事業部で2017年4月より開始した、新卒向け就職支援サービス「キャリアチケット」。就職活動の在り方が変化する中、「キャリアチケット」が目指す社会とは。…
今回は、レバレジーズを代表するマーケター、エンジニア、デザイナーの社員が、読んでおくべきお薦め本5冊を厳選しました!マーケターやエンジニアの方はもちろん、他の分野の方が読んでも勉強になる本がありますので、是非手に取ってみてください。 マーケ…
2019年新卒で入社した方は1ヶ月が経ち、仕事にどう取り組んでいいか悩んでいる方や、慣れない仕事に手一杯になっている方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、レバレジーズで活躍する先輩社員4名が厳選した【新卒社員向けに薦めたい本】をご紹介しま…
会社の収益性を高め、ユーザーへの価値を生み出す レバレジーズは「インハウス主義」の経営方針に基づき、プロダクトの企画から集客、デザイン、マネタイズまですべての工程を社内で完結することを徹底しています。事業の要ともいえる「Webメディアづくり」…
2ヶ月に1拠点進出のペースで拡大する海外事業部 2018年に設立された海外事業部では、世界各国の特性とレバレジーズの強みを結んで地域に根付いた問題解決に取り組んでいます。設立後わずか半年で3ヵ国に進出するなど猛スピードで拡大する海外事業部の目指す…
中部・九州エリアに住む利用者の方々への就職支援を拡大 若年層向け就職支援サービス「ハタラクティブ」は2012年サービス開始以来、渋谷・立川・池袋・秋葉原・船橋・大阪・横浜と支店を拡充し、累計17万人(※2019年2月現在)以上の就職を支援してきました。…
2019年度内定者がリポートします! こんにちは、19卒内定者の長谷川です。2018年11月、東京・大阪で内定者向けに事業部説明会が開催されました。 事業部説明会とは、レバレジーズグループ全体や各事業部への理解を深めることを目的に行われる説明会で、内定…
こんにちは。レバレジーズ新卒2年目のデザイナー、富田です。レバレジーズのデザイナーが主宰しているデザイナーコミュニティイベント、「InHouseDesigners #4」に参加させていただきました!今回はその様子をリポートいたします! 「InHouseDesigners」とは…
レバレジーズが運営するアパレル転職支援サービス「FASSIONE」は、働く女性に絶大な支持を得ているネット通販ブランド「STYLEDELI」とコラボし、レバレジーズの社員向けに本社ヒカリエにて社内販売会を開催しました!当日の会場内は、ショールームなどの内装…
就活で悩んだとき、真っ先に頼ってもらえる存在に 2017年6月よりサービスを開始した、新卒向け就職エージェント「キャリアチケット」。今回は「キャリアチケット」の概要を説明するとともに、「キャリアチケット」が開催している就活イベント「キャリアチケ…
参加学生と現場社員に、その真実を探った 最難関インターンシップとして多くの学生からご応募を頂いているレバレジーズグループのインターンシップ。果たしてその魅力はどこにあるのでしょうか。実際にインターンシップに参加した2018年新卒社員2名と、イン…
平均年齢25歳が挑む、設立3年目のケア事業本部 2015年に設立した介護事業部では介護・福祉職と、医療機関・介護施設などの法人とのマッチングサポートを行なっています。事業ミッションは、介護に関わる誰もが輝ける業界にすること。今日本が抱える介護業界…
未来に希望を持てる社会を目指すヒューマンキャピタル事業部 ヒューマンキャピタル事業部では、若年層向けの就職支援サービスをメインに行なっています。事業を通じて「未来に希望を持てる社会を実現」することを目指しています。事業部長の間山にインタビュ…
全国に70万人、潜在看護師を救え! 2018年7月19日、看護師向けのイベント「ナースときどき女子会」を実施しました。テーマは、看護師が「子どもを産んでも働き続けるためのヒントを学ぶ」。子育て世代に向けたイベントのためお子さま連れの参加者が目立った…
2009年に設立したメディカル事業本部では、看護師と医療機関・介護施設などの法人とのマッチングサポートを行っています。事業を通じて目指すものは、「医療・介護の全体最適化」。そもそも何故レバレジーズが医療業界に挑むのか、事業部長の森口にインタビ…
レバテック社長が考える、事業の存在意義 今後日本のIT人材の不足は数十万人規模で拡大し、日本の経済発展に大きな影響を与えると言われています。この深刻な社会問題に向き合うべく事業展開をしているレバテックの林社長に、事業のことやこれからの展望につ…
障がい者雇用支援「ワークリア」とは 2018年4月よりレバレジーズの新規事業としてサービスを開始した、障がい者雇用支援サービス「ワークリア」。ワークリアが6月に実施した障がい者雇用に関する採用担当者向けセミナーの様子をレポートするとともに、ワーク…
レバレジーズグループ新入社員研修潜入レポ 2018年4月、レバレジーズにフレッシュな新入社員たちが入社しました。入社から早2ヶ月。彼らはいま、どんなことに挑戦しているのでしょうか?今回はレバレジーズの新卒研修制度をご紹介するとともに、研修真っ只中…