マーケティング
連載:次世代の事業家に訊く レバレジーズで新規事業に携わるさまざまな人を取材し、事業開発のやりがいや苦悩を訊く企画です。事業家が考えるサービス/プロダクト開発のあり方や、将来のキャリアにスポットを当てます。 新規事業に携わる、年次の異なる社員…
連載:次世代の事業家に訊く レバレジーズで新規事業に携わるさまざまな人を取材し、事業開発のやりがいや苦悩を訊く企画です。事業家が考えるサービス/プロダクト開発のあり方や、将来のキャリアにスポットを当てます。 国や業界をまたぎ、IT、医療、M&A、S…
連載:私のしくじり解体新書 本企画では、レバレジーズで働くさまざまな人を取材し、これまでの仕事における失敗体験(しくじり)を切り口に、問題への向き合い方や現在に生きる教訓などから、普段の姿だけでは分からない人間的な成長にスポットを当てます。…
飲食業界から未経験業界・職種に飛び込んだ友寄さん。日々努力を続けた結果、2022年4月の全社総会ではベストマーケターを受賞。未経験ながら、さまざまな挑戦を重ね、圧倒的な成果を生み出すことができた秘訣などを聞きました。(ライター:青江) 友寄(Tom…
2022年10月におこなわれたレバレジーズグループ全社総会で、最短・最速でベストマーケターにノミネートされた新卒1年目の本多さん。広告運用の改善や分析基盤の構築、さらにはマネジメントまで幅広い領域で圧倒的な成果を残し続けました。そんな本多さんに、…
中途で入社し、コンテンツマーケティングを担当する加藤さんを取材しました。目覚ましい活躍でベストマーケターにノミネートされた加藤さんですが、Web編集の仕事に楽しさを感じながらも、どんなキャリアを歩めばいいのか悩んだ時期があったようです。自分の…
2022年4月におこなわれた全社総会で、ベストマーケターを受賞した佐藤さんを取材しました。高い目標にも諦めずコミットし続け、難しいと思われていたCRM経由の掘り起こし率を大幅改善。事業部の売上に貢献した縁の下の力持ちです。そんな佐藤さんに、半年を振…
22卒内定者インタビュー 2022年4月、約150名の新卒社員がレバレジーズに入社します。今回は、2名の内定者に学生時代の話から入社後の目標まで聞きました。(ライター:篠原) 布袋(Hotei) 2022年度 レバレジーズ内定者(営業職) 上智大学文学部在学中。ア…
新型コロナウイルスの感染拡大に多くの人が翻弄された2年間。そんなコロナ禍の裏側では、日々奮闘する看護師さんの姿がありました。レバレジーズが運営する看護業界に特化した人材サービス「看護のお仕事」では、すべての看護師さんへ感謝の気持ちを伝えるプ…
戦略から実行までを担い、事業成長を加速させる レバレジーズグループのマーケティング部は、各事業部のマーケティング戦略を担う「事業軸」と専門分野に特化してマーケティング活動をおこなう「機能軸」に分かれています。今回は、機能軸の1つである「プロ…
「世の中に貢献できる仕事がしたい」転職を重ね、自分が大切にしたい軸が明確になった古谷さん。マーケティング責任者という立場からレバレジーズのマーケティング組織の魅力を語ります。 古谷(Furuya) マーケティング部 ケアマーケティングチーム リーダー…
本当の意味で「社会に貢献できる事業」をつくりたい。そう志す彼女が、現在取り組んでいるプロジェクトの「社会的意義」と「共に働く仲間の魅力」について語ります。 家坂(Iesaka) マーケティング部 ビジネスグロースチーム マネージャー レバテック事業部…
レバレジーズのマーケターに求められるのは、正解がない中で勝ち筋を見極め、理想を形にすることです。未完成の組織だからこそWILLに沿って成長することができたと語る、小山さんの価値観を深掘りました。 小山(Koyama) マーケティング部 データ戦略室 マ…
彼はなぜレバレジーズを選んだのか。入社1年目から高い成果を残し続け、社内からの信頼が厚い彼が語る「マーケティング組織の魅力」と「顧客起点のマーケティングが持つ可能性」に迫ります。 千葉(Chiba) マーケティング部 プロモーションチーム ブランド…
2021年上半期のレバレジーズグループオンライン全社総会、MVP受賞者インタビュー。初回はベストマーケターに輝いたクリエイティブディレクターの神宮司さんです。「クリエイティブによる本質的な課題解決」を得意とし、レバレジーズ全事業部のクリエイティブ…
事業をブーストさせるために必要不可欠なプロモーション。ターゲットに対して効果的な広告を展開し、顧客の感情を動かすことで事業収益に繋げます。レバレジーズのプロモーションチームに求められるのは、広告を運用するという機能面だけではありません。市…
事業をブーストさせるために必要不可欠なプロモーション。ターゲットに対して効果的な広告を展開し、顧客の感情を動かすことで事業収益に繋げます。レバレジーズのプロモーションチームに求められるのは、広告を運用するという機能面だけではありません。市…
現在40以上のメディアを持つレバレジーズ。創業以来、自社メディアを基軸に会社を拡大させてきました。レバレジーズにとってメディア成長は、いわば会社全体の成長を左右する肝の部分。その重要ミッションを担うのが「メディア企画部」にいる職種の人たちで…
データ戦略室は、データ分析の効率化と、データドリブンな組織づくりを推進させるため、2019年2月に発足した組織です。「データを手段として事業の競争優位性を高める」をミッションに掲げ、全社横断組織として各事業部の成長に貢献しています。レバレジーズ…
「他社のマーケティング部と何が違うの?」「レバレジーズのマーケティング部って、なんで少数精鋭なの?」レバレジーズのマーケティングに興味を持ってくださっている方の中には、こんな疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、レバレ…
2021年4月に行われたレバレジーズグループオンライン全社総会で、栄えあるベストマーケターを受賞した井上さん。医療介護事業を担うメディカル事業部を、ゼロからデータドリブンな組織へと導いていった彼ですが、そのキャリアは順調なものではありませんでし…
「就活を何からスタートしたらいいのかわからない」 「皆は、何を決め手に入社先を選んでいるんだろう?」 「自分の就活の軸が見えなくて苦しい……」 この記事を読んでいる学生さんのなかには、ひとりでこれらの辛さを抱え、向き合い続けている人もいるのでは…
連載:私のキャリア年表 本企画では、レバレジーズで働くさまざまな人を取材し、これまでの仕事で自己が誇れること(ドヤ歴史)や失敗経験(黒歴史)を切り口に、普段の姿だけでは分からないキャリアの歩みを浮き彫りにします。 今回取材するのは、2020年7月…
2020年10月におこなわれたレバレジーズグループオンライン全社総会で、栄えあるベストマーケターを受賞した千葉さん。勝率3割で一流と言われる改善施策において勝率9割を超え、改善率も1.5倍以上を叩き出したという彼に、成果を出し続けるための秘訣について…
連載:私のしくじり解体新書 本企画では、レバレジーズで働くさまざまな人を取材し、これまでの仕事における失敗体験(しくじり)を切り口に、問題への向き合い方や現在に生きる教訓などから、普段の姿だけでは分からない人間的な成長にスポットを当てます。…
昨今人気が高まるマーケティング職ですが、マーケティングを正しく理解しているでしょうか。商品やサービスの差別化がしにくくなった現代において、求められるマーケティング業務が複雑に変化しているため、マーケティングの仕事内容は会社によって異なりま…
誰もが「不可能」と諦めた施策を可能にし、ベストマーケター受賞 2020年10月におこなわれたレバレジーズグループオンライン全社総会で、栄えあるベストマーケターを受賞した北村さん。セールス職として入社しマーケティング職へのキャリアチェンジを経験した…
役員や事業部長などの役職者は、どのようなキャリアを歩んで、今どのようなことを考えているのでしょうか。レバレジーズでは、複数名の役員・事業部長が会社を引っ張り、急成長を支えています。今回は役員の藤本さんに、現在の役職に就くまでのキャリアや、…
「ビジネスグロースチーム」によるオペレーショナル・エクセレンスの実現 オールインハウスのレバレジーズグループでは、マーケティング職・エンジニア職・デザイナー職の社員が在籍しています。それぞれの部署でどのような業務を担い、どのような価値観を大…
数値だけでは解決できない課題解決へ挑む「データ戦略室」 オールインハウスのレバレジーズグループではマーケティング職や専門職と呼ばれるエンジニア職・デザイナー職の社員が多く在籍しています。それぞれの部署ではどのような業務を担い、どのような価値…
職種を跨ぐ架け橋となり「ベストセールス」ノミネート 2020年4月におこなわれたレバレジーズグループオンライン全社総会で、栄えあるベストセールスにノミネートした小川さん。事業課題の解決に向け、セールス・マーケティングの職域を越えて施策を実行する…
職域を越えた躍進でベストマーケター受賞 2020年4月に行われたレバレジーズグループオンライン全社総会で、ベストマーケターを受賞した鈴木さん。自身の業務範囲を越えて「ブランディング戦略」を提案し、たった半年間で成果に繋げた彼女に働く価値観を聞き…
マーケティング・専門職、事例紹介【vol.1】 複数のマーケター・エンジニア・デザイナーチームを有するレバレジーズでは、新しいノウハウやツール導入によるナレッジが蓄積されています。本連載企画では「マーケティング・専門職、事例紹介」と題し、各チー…
CRMチームが目指す、顧客接点を「線」で捉えた先の利益最大化 オールインハウスのレバレジーズグループでは、マーケティング職・エンジニア職・デザイナー職の社員が在籍しています。それぞれの部署でどのような業務を担い、どのような価値観を大切にしてい…
レバレジーズのマーケティング・専門職組織【vol.1】 オールインハウスのレバレジーズグループではマーケティング職や専門職と呼ばれるエンジニア職・デザイナー職の社員が多く在籍しています。それぞれの部署ではどのような業務を担い、どのような価値観を…
【マーケティング職】2020年度新卒インタビュー レバレジーズでは次の4月に2020年度新卒の春入社を控え、2021年度の新卒採用が本格化しています。そこで今回は、マーケティング職として新卒採用された2名にインタビュー。入社の意思決定をして間もない彼らは…
毎月150万人が訪れる「teratail」が生まれ、急成長し続けるワケ 「エンジニアの問題解決と挑戦を助ける」というミッションのもと、2014年7月のリリース以来多くのエンジニアに親しまれているITエンジニア特化型のQ&Aプラットフォーム「teratail」(テラテイ…
今回は、レバレジーズを代表するマーケター、エンジニア、デザイナーの社員が、読んでおくべきお薦め本5冊を厳選しました!マーケターやエンジニアの方はもちろん、他の分野の方が読んでも勉強になる本がありますので、是非手に取ってみてください。 マーケ…
会社の収益性を高め、ユーザーへの価値を生み出す レバレジーズは「インハウス主義」の経営方針に基づき、プロダクトの企画から集客、デザイン、マネタイズまですべての工程を社内で完結することを徹底しています。事業の要ともいえる「Webメディアづくり」…
NPO団体での活動から芽生えた、女性マーケターの想い 今回のインタビュイーは、組織のあらゆる問題解決を横断的に行うタスクフォースという部門に所属する家坂さんです。新卒でマーケティング部に配属された直後からSNSの広告運用で大きな成果を残し、その一…
「感性や感覚」を取り入れた、自分にしかできない運用を 2018年10月に行われたレバレジーズグループ全社総会で、ベストマーケターに輝いた蓬莱さん。2018年4月の中途入社直後から半年間、圧倒的な成果を叩き出しました。圧倒的な達成志向で「売上にこだわる…
「どこまでいっても僕、現場が好きなんですよ」 2016年に新卒入社し、現在はデータ戦略室でマネージャーをしている小山さん。就職活動は外資コンサルティング会社とベンチャー企業を中心に行い、最終的にレバレジーズに入社。入社後、新規事業のマーケターと…
市場価値だけを考えていた僕が、新卒1年目でマーケティング責任者へ 2018年4月に行われたレバレジーズグループ全社総会で、新卒MVPに輝いた小林さん。入社後、ベストマーケターも受賞しています。最速でマーケティング責任者になった小林さんが考えるキャリ…
未来は自分次第、目の前の問題を大切にしたら人生面白くなった 独自のインハウスマーケティング組織を持つレバレジーズ。今回はその組織のトップであるマーケティング部、部長の松原さんにインタビューしました。フリーターから1000人規模企業のマーケティン…
マーケティング部プロモーションチームの棚橋です。 この記事は、弊社におけるランディングページ改善事例のご紹介です。 基本に忠実に数値を確認し、定量データとユーザから見た価値を意識して施策に落とすというベーシックな事例を用意しました。題材は「…
こんにちは。レバレジーズの松原です。マーケティング部の部長をやっています。 もともとマーケティング部では、マーケティングブログを運用しておりましたが、本サイトmeLev(ミレバ)のリリースに合わせ、こちらに引っ越すことにしました。 引っ越し後1本…
レバレジーズのすべてが分かるオウンドメディア「meLev (ミレバ) 」が始まります! はじめまして、meLev(ミレバ)です。 ミレバはレバレジーズのすべてがわかる、レバレジーズ株式会社のオウンドメディアです。 「レバレジーズで働く人のこと」がわかるイン…