京大卒未経験エンジニアが社内初の快挙を残せた理由とは

技術事業創造社会課題の解決人の役に立ちたいものづくりが好き表彰新卒

ひと

「仕事は楽しくて仕方ないです」 そう語るのは、2023年度レバレジーズグループ全社総会でベストルーキーを受賞した金さん。京都大学大学院を卒業後、新卒でレバレジーズへ入社。エンジニア職としては未経験ながら、新卒入社の全職種が対象のベストルーキーを初めて受賞しました。常識を覆す活躍を見せる金さんの仕事観に迫ります。(ライター:青江)

Contents
Profile
  • 金(Kim)
    システム開発本部 ATSチーム

    2023年新卒入社。京都大学大学院在籍中から、システム本部にて内定者インターンを経験。入社後の研修期間中に、社内の採用管理システムの開発をスタート。1年目ながら、調査・仕様技術の選定や、設計、実装までのすべてを主導。一般的なSaaSと同程度の規模のシステムのほぼすべてを開発し、 完成間近。これらの取り組みが高く評価され、エンジニア職としては史上初のベストルーキーを受賞。趣味は、ゲーム。

新人エンジニアが成し遂げたレバレジーズ初の快挙

エンジニアとしては、ベストルーキーの受賞は史上初の快挙なのですね。

そうですね。入社してから、「ベストルーキーを受賞する」ということを大きな目標にしていましたが、まさか本当に受賞できるとは思っていなかったので、喜びよりも驚きの方が大きかったです。

ただ、素直に評価していただけたことは嬉しかったです。この受賞に満足することなく、さらに高みを目指して努力を続けていきます

さまざまな選択肢があるなかで、なぜレバレジーズを選んだのでしょうか。

尖った人」になることができる可能性が高かったからです。「尖った人」と聞くと、一見変わった人を想像するかもしれませんが、私は「常識に囚われず、 自身の強みを最大限に活用して事業に貢献できる人」だと考えています。

 

そもそも成果を残すためには、スキルアップが必要不可欠です。個人で継続的に学習することは重要ですが、それに加えて、自分自身で意思決定をし、実行までできるような裁量がある環境が重要です。また、実行に対して的確なフィードバックを得られる環境も同様に大切です。さらに、実力以上の仕事を任せてもらえる環境があれば、より効果的にスキルアップができると考えています。

 

さらに、事業創りには、エンジニアリングスキルだけでなく、マーケティングやセールスなど、多様なスキルが必要です。そのため、それらのスキルを早い段階から獲得できるような環境であることも大切です。

 

これらの条件を総合的に考えると、レバレジーズがまさに理想的な環境だと感じました。

理想的な環境とは、具体的にどのような環境だったのでしょうか。

充実した教育体制」「大きな裁量権」「社員の意識の高さ」が揃った環境です。レバレジーズはこれがすべて揃っていたんですよね。

 

まず、教育体制と大きな裁量権の両立は、メガベンチャーフェーズならではの特徴だと思います。これは私個人の見解ですが、大企業では教育体制は充実していても、大きな仕事を任されるまでに時間がかかります。一方、スタートアップやベンチャー企業では、裁量権は大きいですが、教育体制は不十分なことが多いです。ただ、レバレジーズはこの2つを見事に両立していました。実際、研修中にリードエンジニアからネットワークやコンピューターサイエンスの基礎を直接学ぶ機会がありました。これによって、その後キャッチアップの速度を大幅に向上することができました。

 

さらに、社員の向上心の高さも印象的でした。説明選考会や社員面談で出会った方々は皆、仕事へのモチベーションが高く、成果にしっかりとコミットしていました。このような環境で切磋琢磨することで、最速で結果を出せると確信しました。実際に、入社後に小規模な勉強会を開催していますが、毎回予想以上に多くの社員が参加してくれています。また、多くの社員が外部勉強会への参加に積極的で、社員の向上心の高さを実感しています。

そもそも、なぜエンジニアを目指そうと思ったのでしょうか。

エンジニアとして活躍する親友の姿を大学時代に目の当たりにして、刺激を受けたからです。

 

そもそも就活を始めた当初は、技術系の仕事を志望していました。そのなかで、ハードウェア系かソフトウェア系かと考えた際に、 親友が間近に開発をおこない、ゼロからプロダクトを生み出す様子を見て、より自分の力で価値を生み出しやすいと思ったITエンジニアに魅力を感じ、志望しました。

大学時代に、エンジニアリングの経験はあったのでしょうか。

エンジニアリングの経験はほぼなく、知識やスキルも講義で学んだ程度しかありませんでした。そのため、このままではエンジニアになることはできないと考えて、オンライン学習サービスを活用して知識の習得に励んでいました。

 

しかし、いくら知識を習得しても実務で使えなければ意味がないとも感じていました。そこで、実務経験を積むためにサマーインターンに参加しようとしたのですが、実力不足でほぼ落ちてしまいました。さらに、唯一受かったインターン内容は、インフラの保守・運用がメインで、望んでいたようなWebアプリケーション開発は経験はできませんでした。

未経験ながら、入社4ヶ月で大型プロジェクトを担当

そうだったのですね。入社後から現在までの業務内容を教えてください。

入社後の最初の3ヶ月間は事業部の研修期間で、コンピュータサイエンスやデータベースの基礎を学びました。

 

その後、さまざまな研修を経て、最終課題の一貫として「とある大型の開発プロジェクト」に取り組みました。この課題が今のメイン業務にも直接つながっています。

 

このシステム開発では、調査・使用技術の選定や、設計、実装に至るまで、すべての意思決定と開発推進を担当しています。

未経験入社ながら、裁量の大きな仕事を任されているのですね。

そうです、ここは良い意味でギャップがありました。想像してる以上に裁量権が大きかったんです。

 

実は「とある大型の開発プロジェクト」がスタートしてから、上長に指示や判断を仰いだことは一度もなく全て自分達で意思決定をして、フィードバックをもらうだけという形で仕事を進めています。

 

その他、大学院時代の経験を活かして、「人×AI・技術」という組み合わせで特許を取るという取り組みもおこなっています。こちらに関しても、すべて1から任せていただいています。

 

これだけ大きな仕事を任せていただいているので、しっかりと結果でお返ししたいと思うのと同時に、初めてのことも多かったので学びも多かったです。

どのような学びがありましたか?

一番大きな学びは「情報共有の重要性」です。

 

仕事は一人では完結せず、上司や同僚、さらにさまざまな職種の人と協力しながら進めます。ここで最も問題になるのが、「認識のズレ」です。それぞれの人の前提知識や施策に対する理解の深さが異なるため、認識をすり合わせずに仕事を進めると、後々大きな問題に発展する可能性があります。

 

実際に私も、ある施策で認識のすり合わせをおこなわないまま進めていってしまい、8割方完了した時点で完成イメージに大きな相違があることが判明し、一からやり直しという経験をしました。この経験を通して、「情報共有の重要性」を身をもって学びました。

 

そこから必ず、情報は状況に応じた方法で共有し、しっかりと認識できているか確認を取りながら進めていくという方法に変更しています。

仕事を楽しみ、キャリアを伸ばし続ける

仕事において大切にしている価値観を教えてください。

大きく3つの価値観を大切にしています。

 

1つ目は、応用の効く基礎的な力を磨き続けることです。このような基礎力を積み重ねることで、スキルが指数関数的に伸びていくと考えています。私の場合は、ネットワークやコンピューターサイエンスなどの基礎知識を徹底的に習得し、強固な土台を築き上げることに注力しています。

 

2つ目は、不確実性を受け入れ、積極的に行動することです。熟考してから行動することも重要ですが、実際に行動してはじめて得られる学びも多いと考えています。そのため、私は行動を起こし、そこから学び、都度軌道修正しながら進むことを大切にしています。一見遠回りに見えるかもしれませんが、中長期的に見ればこのアプローチの方が近道になることも少なくありません。

 

そして3つ目は、技術はあくまで手段であって目的ではないということです。そもそも技術とは、世の中のなにかしらの課題を解決するために生まれたものです。なので、技術の使用自体を目的化してしまっては、本来の意味から大きく乖離してしまうと考えています。私自身、AIやデータサイエンスなどを含めた技術という手段を最大限に活用し、さまざまな課題を解決することで、顧客への価値提供を最大化できればと考えています。技術は常に進化していきますが、常にその本質的な目的を見失わないよう心がけることが重要だと思います。

とても良い価値観ですね。楽しみながら仕事をしている印象なのですが、いかがですか?

そうですね、仕事は本当に楽しいです。

 

現在取り組んでいるプロジェクトは長期的な開発が必要なものです。そのため、最終目標から逆算しながら開発を進めています。頭の中にはやりたいことがたくさんあるので、飽きることがありません。

 

まさに仕事が充実している状態だと感じています。

理想のエンジニア像を教えてください。

イーロン・マスクのような人が理想ですね。

 

テクノロジーに精通し、 鋭いビジネス感覚を持ち、 社会を良くすることにコミットし続けられるようなビジネスパーソンを目指しています。そのために、 Web技術はもちろん、物理デバイスやAIなどについて勉強は続けますし、 最新のビジネストレンドを追いながら自らも多くのアイデアを出し、実行していきたいと考えています。

今後について教えてください。

大きく2つ目標があります。

 

まず1つ目ですが、エンジニア発の事業をどんどん増やしていきたいと考えています。

 

現在メイン業務として取り組んでいるシステム開発もまずは社内向けですが、いずれは外販していきたいと考えています。また、その他ぼんやりと新規事業のアイディアは持っているので、それらを具体的な計画に落とし込んで会社に提案し、事業化までこぎつけていきたいと考えています。

 

そして、2つ目がビジネスパーソンとしてのスキルをさらに磨いていくことです。

 

私が事業を通じて目指すのは社会への価値貢献です。プロダクト開発もその手段の1つでしかないと考えています。 事業が社会に提供する価値は、「社会が抱える課題の大きさ×解決に寄与した度合い」で表されます。事業が取り組むべき課題の選定や効果的な解決策の立案のためには、ビジネスの全体像を把握できる能力が必ず必要だと考えています。そのため、今のうちから基礎固めをしっかりおこないたいと思っています。

 

詳しいインタビューはYouTubeをご覧ください!

 

Read More
こんな記事も読まれています