失敗から学んだ、「自分がやる」から「チームを巻き込む」方法。貪欲に挑戦して自らの幅を広げた若手リーダーの話

営業リーダーマネジメント女性のキャリア新卒レバテック

ひと

今回のインタビュイーは、2018年度下半期全社総会でベストセールスにノミネートされた小池さん。「どんなものでも、やってみる」の精神でプレイング・教育・管理、また「ヒカラボ」の責任者を務めるなど、営業外の仕事にも積極的に挑戦しています。どんな仕事においても高いアウトプットを出し続けるその姿は、新卒2年目とは思えない安定感。挑戦することで自らの職域を広げ続けて小池さんにあれこれ聞いてきました。(聞き手:名井)

Contents
Profile
  • 小池(Koike)
    レバテック株式会社 ITソリューション事業部 インフラチーム リーダー 兼 ヒカラボ 責任者

    慶應義塾大学経済学部卒業、2017年新卒入社。入社後は「レバテック」株式会社に配属され、法人向けに人材コンサルティング業務に従事。入社時より、組織の営業施策の立案や、ヒカラボ運営など営業業務を越えて幅広く取り組んでいる。また現在はヒカラボ責任者としてプロジェクトを推進。趣味はお笑い動画鑑賞で、今年の目標は霜降り明星の単独ライブにいくこと。

成長フィールドを求めてレバレジーズへ

就職活動やレバレジーズに決めた理由を教えてください。

業種や規模感には全くこだわりはなく、銀行からIT企業、政府機関まで色々とみていました。早期から就職活動をしていたこともあって、私の周りには就職活動に対する意識の高い学生がたくさんいました。みんなでインターンシップを勝ち抜くための勉強会をやって、実際に幾つか参加もしました。しかしそんな環境の中で圧倒される場面も多く、「世の中にはこんなにも優秀な人がいるんだ」と挫折感を抱いたこともありました。

その時に改めて「どこであれば自分は戦えるのか」と考え直したんです。優秀な人材が多い世界で勝ち抜き、将来的に多くの選択肢を得るためには、自分自身が成長する必要がある。企業に入ってポジションが空くのを待つのではなく、次々とポジションが生まれていくような企業や、とにかく打席に立てる環境に行こうと。そこから、成長している事業会社を中心に見るようになり、レバレジーズに出会いました。

レバレジーズは、社員が若いうちから裁量権を持って働いていて、それぞれが職能を広げながらキャリアの幅を広げているところにとても魅力を感じました。一方で、女性のキャリアを考える上でロールモデルの存在は大事だと考えていたので、そういった意味では若い組織で働くことに正直不安もありました。しかし意外にも、女性社員と話をする中で「後のことなんて、今考えてもわからないよ」という人も多くて。その吹っ切れた感じや目の前のことに全力投球している姿を見て、「先々のことは考え過ぎなくても、目の前のことをやっていれば道は後からついてくる」と思うことができ、入社する覚悟を持つことができました。

入社後のキャリアを教えてください。

2017年に新卒入社後、レバテック株式会社のフリーランスのエンジニアを必要としている企業をサポートするチームでIT企業を中心に営業の仕事をしています。具体的には組織の課題や人材の需要を専門的な技術用語を交えてヒアリングし、レバテックに登録してくださったエンジニアさんの中からスキルマッチングをして、人材をご紹介していきます。現在はリーダーとして、メンバーのマネジメントも行っています。

また、営業以外の業務ではヒカラボの責任者も務めています。ヒカラボはレバテック株式会社がエンジニア、クリエイターの方のために無料で開催している勉強会で、新しい技術に関する勉強会や、有名企業のCTOを招いた講演会などを実施しています。最近では、フリーランスエンジニアのためのマネーセミナーや、エンジニア向けのキャリアセミナーなど、ライフワークにフォーカスした企画も増やし、延べ約300回開催、13,000人以上の方にご参加頂きました。

「やりたい」から「やってみよう」へ

ヒカラボの責任者になった経緯を教えてください。

入社前から、色々なことをやってみたいという想いが強かったんです。営業だけの職能でなく、管理やマネジメントなど幅広く経験していく中で、自分の得意領域を見つけたいとずっと思っていて。ヒカラボに参加したのも「イベントの経験を積みたい」と思ったのがきっかけで、入社直後に自分からお願いして運営チームに入れてもらいました。

営業業務と並行してヒカラボの運営もしていたので、次第に営業先のお客さんとも交流の機会を持ちたいと思うようになり、企業を巻き込んだイベントも自主的に企画し開催するようになりました。

2年目の4月に、ヒカラボ責任者のポジションが空いたタイミングで、上司から声をかけて頂いたんです。「小池はイベントもたくさんやっているし、全体のプロジェクト管理もやってみたらいいよ」と。プロジェクトマネジメントの経験はなかったですが、自分の職域広げたいと思い、挑戦することにしました。でも色々広げたい一心で、失敗したこともありました(笑)

失敗というのはどういうことでしょうか。

実は2年目の秋くらいまでは営業としてそんなに成果が出ていなかったんです。入社当初からヒカラボの運営や営業の施策立案など何でも手を挙げてやらせてもらっていましたが、色々手を広げた結果、自分の営業数字が落ちてしまった時期がありました。そこで自分の本来のミッションに立ち返って結果を残すために、営業の仕事に集中することにしました。その時期はとにかく先輩の同行をし、真似ることを意識しました。こまめに顧客に電話したり、メール返信がすぐにできなければメッセンジャーを送ったり、連絡頻度を高めることを気をつけました。またそもそも全体の転職市場におけるエンジニアの人口自体が非常に少ないため、全てのエージェントの中でエンジニアの人材提案の強い企業として認識してもらうために、提案数にも気を配りました。

徐々に数字を出せるようになり、仕事のスタンスも変わっていきました。「やりたいから手を挙げてやらせてもらう」状態から「この施策、やるべきだと思うから一緒にやってみませんか?」と提案したり、積極的に周りを巻き込んでいこうとする姿勢になっていったんです。今思うと、自分より成果が出ている人に自分が考えた施策を提案することにどこか後ろめたさを感じていたんだと思います。それが、営業で結果を出せるようになったことで自分の自信にも繋がり、対等な立場で「一緒にやりましょう」と言えるようになったんだと思います。

色々なことに主体的に取り組まれていますが、その原動力はどこにあるのでしょか?

目標の1つに「働き続けるおばあちゃん」というのがあります。現在、私の祖母は70歳を過ぎても現役で働いていて、電車で通勤もしています。休みの日には、好きな場所に旅行に行き、好きな物を食べたり、買ったり。自分で働いたお金を使って自由に生活をしています。それが素敵だなと思うんですよね。

そんな祖母の影響もあって昔から「自立したい」という想いが強くありました。誰かに頼って生きていって、その誰かにもし何かあったら自分はどうなるのか。外部から影響を受けるリスクはなるべく排除していきたい。そのために早いうちから経験の幅を広げて、自分が活躍できる場や得意領域を見つけておきたいんです。それらを見つけていくことで、自分が社会に価値発揮できる領域を見極め、世の中から必要とされるような人間になっていきたいと思っています。

チームを巻き込み、前に進めるリーダーへ

マネジメント経験について教えてください。

2年目の10月からユニットリーダーとしてメンバーマネジメントも初めて経験しました。リーダーになった頃、自分が考えた施策を何度かメンバーにお願いしたことがあって、進捗確認も行っていたのですが、実際に蓋を開けてみると、メンバーがそれを履行していなかったことが過去何回かあったんです。それで気づきましたね。一人ひとり、生い立ちやモチベーションも全く異なるわけで、考え方も違うし、色んな価値観があるんだと。その認識を持つことに最初の頃は苦労しました。相手と違うことを理解するためにコミュニケーションの仕方を変えたり、自チーム内での相互理解を促進させるため、相互理解ワークを行ったりもしました。

早い段階でマネジメント職に就いていますが、ご自身の成長では変化はありましたか。

入社以来「自分がどう成長していくか、何の仕事をするか」という視点で仕事をしてきましたが、リーダーになってからは「自分が責任を持ってメンバーを成長させる」という視点を持てるようになりました。メンバーに対してどのようにコミュニケーションを取るべきか、常に意識しています。

またリーダーになったことで、メンバーに対してビジョンや未来を提示する力が自分には足りていないという気付きもありました。これを思ったのにはきっかけがあります。リーダーとして自分が何かの決断をする時に、「エンジニアとPMの日本一の相談相手になる」というレバテックのビジョンに立ち返って判断をしていています。このビジョンがあることで、私や組織のメンバーも「この判断は間違いがない」と自信を持って行動することができています。そう考えた時に、自分はまだまだ、チームの方向性や未来をメンバーに対して示せていないと反省しました。これからはチームを前に進めていけるようなビジョンを示す側になり、求心力をもってメンバーを引っ張っていける存在になっていきたいと思います。

最後に、これからの目標をお願いします。

事業部やチームの人たちそれぞれの強みが活かしながら、イキイキと働ける組織を創っていきたいですね。様々な局面で、それぞれが強みが発揮できる状況は、本当に素晴らしいと思うんですよね。

また自分の話でいうと、現在は営業とマネジメントの2軸をやっていますが、5年後10年後には、マーケティングや管理業務など全く毛色を変えたところでも挑戦していきたいです。新しいことを経験することで、それぞれの領域を比較しながら自分の強みを活かせる領域を見つけていきたいと思っています。そういう意味では、オールインハウス体制の社内には、色々な職種やキャリアの人たちがいるので、気になることがあればマーケターに、技術についてはエンジニアに聞きながら、これから知見もどんどん広げていきたいです。

Read More
こんな記事も読まれています