レバレジーズ支店シリーズ -佐賀支店をレポート

現在レバレジーズでは、国内外含め21拠点に支店を構えています。今後も「国内40カ所・世界25拠点」を目標に、さらなる拡大を行ってきます。急増するレバレジーズの地方支店をより身近に感じてもらえるよう、支店訪問企画を実施。第5弾は佐賀支店をレポートします。

f:id:leverages200546:20190314160258j:plain

佐賀支店とは

レバレジーズ史上初のBPO拠点

 こんにちは。佐賀支店の御所名(Goshona)です。2015年にレバレジーズに新卒で入社し、レバテックで営業サポートチームを経験したのち、2017年4月より佐賀支店で働いています。今日は佐賀支店をご紹介します。

f:id:leverages200546:20190314160303j:plain

 このガラス張りの建物が、佐賀支店オフィスです。

 佐賀支店は佐賀県、佐賀市の誘致企業として2012年11月に開設されました。数あるレバレジーズの支店の中でも運営歴が長い他、他支店と比べて特徴的な部分が多い支店です。一番大きな特徴は、営業拠点ではなく、レバレジーズのBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)拠点として開設されているところです。東京にある立川支店もBPO拠点として存在していますが、佐賀支店はレバレジーズ初のBPO拠点として、開設から6年以上に渡り裏側からレバレジーズのサービスを支えています。

 現在は約80名の従業員が在籍しており、その99%がパート・アルバイトの方々(※以下、スタッフ)によって成り立っている組織です。各事業部の業務の切り離しを行い、それらはこの佐賀支店で対応をしています。

 では、早速オフィスの中に入ってみましょう。

f:id:leverages200546:20190314160308j:plain

 ここが、ビルの入り口です。

f:id:leverages200546:20190314160312j:plain

 オフィスの受付は2階。

f:id:leverages200546:20190314160317j:plain

 元気に階段を上がっていきます。

f:id:leverages200546:20190314160322j:plain

 階段を上がると、オフィスの受付がありました。シンプルですが、木のぬくもりが感じられる空間になっています。では、執務室にはいってみましょう。

オフィスの様子

f:id:leverages200546:20190314160326j:plain

 中に入ると、手作りのウェルカムボードがお出迎え。女性が多いオフィスだけあって、華やかな雰囲気です。

f:id:leverages200546:20190314160331j:plain

 打ち合わせスペースのようす。

f:id:leverages200546:20190314160336j:plain

 執務室のようす。

f:id:leverages200546:20190314160341j:plain

 もちろん佐賀支店にもレバカフェがあります。

f:id:leverages200546:20190314160345j:plain

 レバカフェを撮影していると、スタッフの方が撮影用にと可愛らしい置物を置いてくれました。

佐賀支店の働き方

実際に行っている業務内容

f:id:leverages200546:20190314160351j:plain

 佐賀支店ではレバテックや看護のお仕事、ハタラクティブといった各サービスの業務の一部を担っています。職種は、テレフォンアポインター・データ入力・Webライターの3つに分かれ、実際の業務内容は各チームによってそれぞれ異なります。

 テレフォンアポインターは、クライアント企業や、ご登録頂いた求職者様へのお電話を担当します。基本的には個人での仕事となるため、各自で目標を決め改善行動なども行っています。データ入力は、契約書の作成や求人票の作成など事務的な業務を行います。チーム制をとっているため、チーム内での認識のすり合わせなどを密に行い、本社の営業と連携を取っていきます。Webライターの方は、レバレジーズのサイトに載せる文章を作成します。より伝わりやすい文章を心がける他、どのようにライティングタスクをこなしていくのか、本社とどうコミュニケーションを取りながら進めていくのがよいのか、チームで話し合いながら進めています。

女性が99%の職場環境

f:id:leverages200546:20190314160357j:plain

 佐賀支店は、パート・アルバイトの方が中心の組織という特徴から、在籍している方のほとんどが女性の職場です。家庭や子育てなどについて周りに同じ悩みを抱えている人たちがたくさんいるため気軽に相談しやすい環境で、みんなで助け合いながら働いています。

「働きやすい職場」を実現するために

f:id:leverages200546:20190314160401j:plain

 佐賀支店では働くスタッフの方々が、できるだけ気持ちよく長く働いてもらえるよう様々な工夫を行っています。

 まず一番はプライベートとの両立がしやすいように、固定休ではなく、柔軟なシフトを組めるようにしています。シフトは前月に翌月1ヶ月分までを提出してもらうので、シフトの組み方は各自の予定に合わせて提出することができます。家庭の事情で急に休むことになっても、代わりの方を見つける必要はなく、他の日に振替で働くことができます。

 また産休や育休制度の利用率も高く、育休から復帰後もお子さんの状況に応じてシフト調整することで、子育てと両立させながら働いているスタッフの方もたくさんいらっしゃいます。

「働きやすい職場」を実現するために②

 その他の佐賀支店ならではの「働きやすい職場」に向けての取り組みとしては、スタッフの昇給基準を全体に公開したり、素敵な行動をしたスタッフを褒めるシステムを導入したりしています。

 昇給基準の全体公開は、スタッフの会社への貢度や能力に応じて適切に評価する仕組み作りの一環で行っています。昇給の基準を明確にしておくことで、スタッフ自身で目標を立てる際の基準にしてもらったり、上司からの昇給に関するフィードバックもしやすくなります。

 素敵な行動を褒めるシステムについては、「佐賀美人の心得」という佐賀支店での行動指針があり、その行動指針にそって周りに感謝したり褒めることができるようになっています。

佐賀支店のこれから

「パート・アルバイト」という枠を超えて輝き続ける組織へ

f:id:leverages200546:20190314160405j:plain

 様々な取り組みの甲斐あって、支店開設当初から活躍してくれてるスタッフも複数人おり、全支店の中でも非常に低い離職率を誇っています。佐賀支店はパート・アルバイトの方が99%という環境。しかし「パート・アルバイト」という雇用形態の枠を超えて、スタッフ一人ひとりが仕事に誇りを持ち、レバレジーズという会社への愛情を持って業務に取り組んでいます。日々変化することを楽しみながら、新たなチャレンジに積極的に取り組んでいます。

「佐賀」という場所でレバレジーズができること

f:id:leverages200546:20190314160410j:plain

 佐賀支店では、レバレジーズという会社の組織内だけにとどまらず、「佐賀県」という場所にもますます貢献していきたいと考えています。現在は、80名弱の雇用を守るほか、佐賀県が誇る一大イベントの『佐賀バルーンフェスタ』の時期に行われる『佐賀ライトファンタジー』に協賛を行っています。また佐賀の誘致企業の代表としても、佐賀県や市の方々から依頼を受けて、佐賀への出店を検討している企業からの相談を受けたり、子育て中の専業主婦の方が職業体験ができる『働き体験』の受入れなども行っています。

 今後も佐賀県、佐賀市の更なる発展を目指して、積極的に官民連携を進めていきたいと考えております。地域に根ざし愛される企業になるためみんなで力を合わせて頑張っていきます。

以上、佐賀支店のようすをお伝えしました!