退職しフリーランスに。夢を叶えたはずの僕がレバレジーズに出戻りした理由

マーケティング人の役に立ちたい新卒ヒューマンキャピタル

ひと

連載:私のしくじり解体新書 本企画では、レバレジーズで働くさまざまな人を取材し、これまでの仕事における失敗体験(しくじり)を切り口に、問題への向き合い方や現在に生きる教訓などから、普段の姿だけでは分からない人間的な成長にスポットを当てます。

今回取材するのは、マーケティング部の夜久さん。2018年に新卒で入社し、2年後の2020年にフリーランスのマーケターとして独立。順風満帆の人生を歩んでいましたが、レバレジーズに再入社することを決めました。「独立は、夢であり目標だった」と話す夜久さん。目標を叶え、時間・収入ともに申し分ない環境であったにも関わらず、それを手放して再入社を選んだのはなぜか。そんな夜久さんのキャリア感を深堀りしていきます。(ライター:青江)

Contents
Profile
  • 夜久(Yaku)
    マーケティング部 キャリアチケットスカウト・M&Aマーケティング責任者

    京都大学卒業後、2018年新卒入社。teratail事業部にて営業の内定者インターンで経験を積んだ後、1年目でマーケティング部に配属。ハタラクティブやキャリアチケットの広告運用をおこなう。その後、フリーランスのマーケターとして独立し、さまざまな規模・業種の広告運用をおこない、業績アップに貢献する。その後、レバレジーズに再入社。現在は、キャリアチケットスカウト・M&A事業のマーケティング責任者として社会課題の解決のために日々奮闘している。 趣味は漫才・DJ・ボクシング。

熱中できる環境を求めて

まずは、夜久さんのキャリアについて教えてください。

内定者インターン時代に、ITエンジニア特化型のQ&Aサイト「teratail」を運営しているteratail事業部で働かせていただいたことが、僕のキャリアのスタートです。そこで1000人規模のイベント運営に携わり、コンテンツ企画からスポンサー営業まで幅広く経験させていただきました。その後、2018年4月に正式に入社してからは、マーケティング部に配属となりました。そこでは、ハタラクティブ・キャリアチケットのリスティングやアフィリエイト広告の運用をおこなっていました。

 

その後、自分の力がどれだけ通用するのか試したくなり、フリーランスのマーケターとして独立する道を選びました。独立中は、規模も業種も異なる複数の企業の広告運用に携わっていました。その後、退職から約1年2ヶ月でレバレジーズに戻りました。

 

再入社後は、まずハタラクティブのリスティング広告の運用をおこなったのちに、今年からキャリアチケットスカウトとM&A事業のマーケティング組織を立ち上げ、収益の最大化を目指しながら現在に至るという形です。

 

ありがとうございます。では次に、レバレジーズを知ったきっかけと入社の決め手を教えてください。

レバレジーズは友人の紹介で知りました。

 

まず就活時の話からさせてもらいますと、企業選びの際に「2年以内に独立するために、短期間でスキルを身につけられる企業」に就職するという軸を持っていました。

 

その軸で就活を進めながらいろいろな企業を見ていく過程で、友人にレバレジーズを紹介してもらいました。

 

友人からいろいろと話は聞きましたが、実際のところどんな会社か知りたかったので説明会に参加することにしました。選考を受けるつもりなどはまったくなく、なにげなく説明会に参加したのですが、その内容にかなり衝撃を受けて、ここなら前向きな気持ちで働けそうだと感じました。

 

僕が参加した説明会では、現執行役員の藤本さん・現レバテック社長の高橋さん・人事の3名がレバレジーズの未来について熱く語っていました。説明会終了後に、そのまま藤本さんのもとへ行き、約1時間ほど会社や事業に関する考えなどを質問したり相談したりしました。そのとき、一切否定せず親身になって聞いてくれたうえに、アドバイスまでくれたんです。これがかなり衝撃的で、こんな良い会社が世の中に存在するのかと(笑)それで「こんな人たちと働くことができたら、絶対楽しいに違いない」と思い、そのまま選考に進んで内定をいただき、入社することに決めました。

 

退職して見えた世界

実際に入社されてから、いかがでしたか?

働き出してからは本当におもしろくて「そうそう、この感じ!」というような気持ちになりました(笑)

 

また、圧倒的な成果を出している先輩方が集まっている部署で、その仕事ぶりを間近で見ることができて、モチベーションがかなり上がりました。そして、新入社員だった僕にいろいろな仕事を任せてくださり、裁量権のある働き方をすることができました。具体的には、目標だけ渡されて、達成するためのプロセスは完全に任せていただける形です。なので、自分のなかで考えうるすべての施策を試すことができたんですよね。結果的に、自分が提案した施策の効果が目に見えて出たので、どんどん仕事にのめり込んでいき、「レバレジーズに入社して本当に良かった」と思っていました。

 

かなり順風満帆だったと思いますが、そこから退職をされたのはなぜですか?

目に見える結果がある程度でてきたからです。それに加えて、フリーランスとして活躍している方に出会ったというのもあります。もともと起業に興味はあったので、働き方や仕事の内容などを聞いていくうちに、「早く独立したい」と思うようになっていきました。

 

独立を本気で考えてからは、自分に足りないスキルなどを身につけながら逆算して準備を進めました。ただ、レバレジーズの社員でもあるので、本業をおろそかにしたくないという気持ちもあり、成果にもこだわって働いていました。そして、新卒で入社してから約2年後にフリーランスとして独立したんです。

 

転職ではなく、独立を選んだ理由を教えてください

レバレジーズ在籍中に身につけたスキルを最大限に発揮できるから」「時間と空間に縛られない自由な働き方への憧れがあったから」「稼ぐことができるお金に憧れがあったから」という3つの理由があります。

 

これらすべてを叶えられるのが、独立しフリーランスになることだと当時は考えていましたし、実際に独立後は、それらすべてを叶えることができました。また、会社員では体験することのできない経験を多くすることができ、とても勉強になりました。

 

理想と現実の狭間で

念願だった独立はいかがでしたか?

独立した直後は今でも鮮明に覚えていますが、謎の高揚感に包まれていて、「やってやるぞ!」という感じで、希望に満ちあふれていました。

 

実際に、仕事を進めていくうちに手応えもあり成果もでていたので、「めっちゃ良い!フリーランス最高!」と思いながら働いていましたね(笑)

 

半年くらいまではうなぎ登りで成果も上がり続けていて、それに比例してモチベーションも高くなっていきました。しかし、その後は徐々に下降していき、1年後にはとうとうマイナスにまでなってしまいました。そして、レバレジーズに再入社を決める寸前は、人生のどん底という感じでしたね。

 

半年経ったあたりから、成果もモチベーションも下がっていたことはなにかきっかけがあったのですか?

決定的な出来事があったわけではないのですが、だんだん虚無感にさいなまれっていったのが大きな原因です。時間とお金に余裕はありましたが、それだけでは満たされることはありませんでした。

 

独立する前は、収入が増えると影響範囲が広がり、結果として喜んでくれる人が増えていくと思っていました。実際に時間とお金に余裕ができたので、長期間の一人旅に行ったり、ブランド物をたくさん買ってみたりしましたが、特に大きな変化や気持ちが満たされることはなく、自分の仮説が間違いだったことがわかりました。それと同時に、モチベーションが急激に下がっていきました。

 

このようなことがきっかけで「自分が輝いている状態」を再定義し直し、今までの人生を振り返りました。その結果、「自分のパフォーマンスによって、他人が喜んでいる姿」を見るときに最も喜びを感じていることがわかりました。フリーランスで働きながらその状態をつくりだすことはもちろん可能ですが、かなり限定的になってしまいます。より多くの人に影響を与えるには、多くの人を巻き込みながら仕事をしていくほうが早いですし、自分自身もその道の方が向いているなと再認識しました。「最初からそれに気づいておけよ」という話なのですが(笑)

 

レバレジーズの良さを再認識

なぜ、再びレバレジーズに戻ったのですか?

理由は2点あります。

 

1点目は、日々成長し続けられる環境心の底から仕事に熱中できる環境の2つが揃っているのが、レバレジーズしかなかったからです。フリーランスとしてさまざまな人とお取引をさせていただくなかで、「レバレジーズって難易度の高い仕事に挑戦し続ける人が集まっているんだな」と再認識することが多々ありました。例えば取引先の担当者の方が、レバレジーズが外部に委託することができるくらい高いレベルのマーケティング施策をおこなっていることを知っていて、「レバレジーズで働いてたの?すごいね!」と言っていただくことがかなりありました。当時を振り返ると、確かに周りで働いていていた方々のレベルは高かったし、自分自身もそれに追いつけ追い越せで必死に仕事と向き合っていたなと。「そういう環境に自分の身を置くことができたから、ここまで成長してこれたんだな」とそのとき思いましたね。

 

そして2点目は、入社のきっかけをくれた執行役員の藤本さんが僕を必要としてくれたからです。また、再挑戦のきっかけを与えてもらうことができたのも復帰の後押しとなりました。もちろん、レバレジーズを嫌いになって退職したわけではなかったので、退職後も交流する機会をもっていました。そのなかで、レバレジーズが、コロナ禍にも関わらず衰えるどころかむしろ勢いづいていることを聞いて「やっぱりレバレジーズってすごい会社なんだな」と改めて思ったんですよね。そんなことを聞いた後にタイミング良く、藤本さんから「情報交換がてら食事でも行こう」と誘っていただきました。僕のなかでは、まだまだフリーランスでやっていきたいと思っているなかでのお誘いだったので、最初の数回は断っていたんです(笑)ただ、そこからモチーベーションが下がりつつあったころに、タイミング良く、再びお誘いいただけて、本当に軽い気持ちで食事に行きました。そこで、僕自身の気持ちを察してくれたのか、「夜久の力を貸してほしい」とストレートに言われたんです。ちょうど再就職も考えていた時期ですし、なによりも僕が新卒で入社するきっかけとなった方からそのようなことを言われたのが嬉しく、二つ返事で「はい!戻ります!」と言ってしまいました(笑)

 

実際に戻られてからの社内の反応はいかがでしたか?

全員が温かく出迎えてくれましたので、かなり驚きました。

 

再入社前にオフィスを訪れる機会があったのですが、その時会った人全員が好意的に出迎えてくれて、改めて「レバレジーズっていい会社だな」と思いました(笑)やはり一度離れた人が再入社するとなると、良く思わない人もいるかなと思ったのですが、そのようなことはなかったのでより愛社精神が高まりました。なので、戻るからには必ず目に見える成果を出して結果で恩返しをしようと誓いました。

 

人としてより大きくなるために

再入社されてからの、業務内容を教えてください

再入社後は、プロモーションチームのメンバーとして、ハタラクティブ広告運用を1ヶ月程度担当した後、チームの責任者を任せていただきました。その後、キャリアチケットスカウトのプロモーション組織とM&A事業部のマーケティング組織の立ち上げをおこない、それぞれの責任者を兼任しています。

 

フリーランスの時代と比較していかがですか?

毎日が刺激的で、再入社できて良かったと思っています。

 

というのも、フリーランスとして独立する前は独立に必要なスキルを身につけることに注力していました。なので、それほど大きな挑戦もしていなかった代わりに大きな失敗も経験していませんでした。

 

再入社後は、これまで経験していなかった分野にも挑戦し、失敗も多く経験させていただいています。失敗を経験することで確実に成長していることを実感できているので、「まだまだ伸び代だらけ」だなと。

 

もっと自分自身も成長しなければならないし、貪欲に挑戦を続けてレバレジーズに恩返しをしたいなとも考えています。

 

では最後に、夜久さんはどのようなビジネスパーソンになっていきたいですか?

時間と空間に縛られず、多くの人が喜ぶことができるような仕事を生み出し続ける人間」になりたいと思っています。

 

この目標を達成するためには、人望や人徳がとても重要な要素だと考えています。人望や人徳は、「信頼」と言い換えることもできると思っていて、少しでも信頼される人間になろうと試行錯誤している最中です。

 

そのなかで独自におこなっていることが4つあり、「誰よりも勉強する」「誰よりも圧倒的に戦う」「失敗する姿を見せる」「成功・失敗体験を言語化し、仕組み化する」を続けています。

 

最初の「誰よりも勉強する」は、文字通り圧倒的な勉強量を担保するということです。質は量をこなしたあとに、ついてくるものだと考えていてまずは大量のインプットから始めています。おかげでかなりの量をインプットできているので、今後はアウトプットにも力を入れていきたいと思っています。

 

2つ目の「誰よりも圧倒的に戦う」は、誰よりも困難な課題や施策に立ち向かっていくということです。ひとつでも多くの打席に立ちながら、社内外問わずいろいろな人々を巻き込み、確実に目標を達成できるように挑戦を続けています。

 

3つ目の「失敗する姿を見せる」は人柱になるということです。僕が率先して、多くの失敗をすることによって周りの人が「こうしたら失敗するんだな」とパターンを理解していくと思います。僕も、実際に失敗することで経験を積むことができ、次に活かすことができます。また、失敗している人のほうが少し親近感も湧いて、相談されやすくなるということもありますね(笑)

 

4つ目の、「成功・失敗体験を言語化し、仕組み化する」は、自分の経験を仕組みに落とし込んでいくということです。これは特に力を入れて取り組んでいきたいことで、自分の成功や失敗を見える化し、仕組みとして活用できるようにしていきたいと思っています。これをおこなうことによって、新しい領域の仕事に注力することができるようになり、事業を一段階上のレベルに引き上げることが可能になります。

 

また、もう少し経験を積んでからマネジメントに挑戦したいです。一度マネジメントで大きな失敗を経験しているので、次こそは同じ轍を踏まないように気をつけたいと思っています。ただ、慎重になりすぎるのもよくないと思うので、絶妙なバランスを保ちながら時には大胆に攻めたマネジメントができたら良いですね。

 

1人でも多くの人の笑顔を見ることができるように、これからも頑張っていきたいと思います。

 

Read More
こんな記事も読まれています