カルチャー
レバレジーズでは、毎年4月の全社総会で岩槻代表から年間テーマが発表されます。2022年度のテーマは「いちばん知られる、選ばれる」。設定した背景や今後のレバレジーズが目指す姿について、岩槻代表に直接聞いてみました。(ライター:飯野) 「いちばん知…
2022年春、レバレジーズで初の試みとなる「新規事業コンテスト」がおこなわれました。このコンテストは、机上の空論ではなく、参加者全員が本気で事業化を目指して取り組むガチ企画。そんな事業会社としてのこだわりがつまった社内コンテストをレポートしま…
若い力で市場を開拓し業界を牽引してきたレバレジーズ。年齢に関係なく裁量権をもち、社員一人ひとりが多くの経験と決断をしながら圧倒的なスピードで成長しています。その一方で、「若者だけで組織として本当に成り立っているのか」と疑問に感じる人も少な…
レバレジーズグループは、今年度から公式部活動制度「レバカツ」をスタートしました。この制度は社内のコミュニケーションを活性化させようと、同じ趣味をもつ社員同士が部活動として活動するというものです。今回はそんなユニークな制度について、実際の部…
レバレジーズは「働きがいのある会社ランキング(GPTW)」に5年連続ベストカンパニーとして選出され、女性ランキングでは2年連続第1位を獲得しています。GPTWが考える「働きがいのある会社」とは、「働きやすさ」と「やりがい」の両方がかね備わった組織です…
レバレジーズは、2021年秋頃からJリーグとBリーグ、あわせて13チームのスポンサーに就任しました。なぜ今レバレジーズがスポーツ振興に力を入れ始めたのか、その理由に迫ります。(ライター:飯野) スポンサー締結チーム 一覧(2022年3月15日時点)※順不同 …
「働きがいのある会社ランキング」の2022年度版が発表され、レバレジーズは大規模部門で第3位を受賞しました。評価していただいたポイントや働きがいを向上させるための社内制度などをご紹介します。(ライター:飯野) 「働きがいのある会社ランキング」と…
レバレジーズでは、学生や転職者の「ためになる」記事や動画を毎週配信しています。「会社や社員のことをもっと知りたい」「面接の対策方法を知りたい」そんな皆さんの「知りたい」を叶える最新コンテンツをまとめて紹介します!(ライター:飯野) ■ 【公式…
レバレジーズでは、七夕や運動会、ハロウィンなど社内交流を目的とした社内イベントを積極的に開催しています。今回はレバレジーズメディカルケア株式会社(以下、LMCと略す)が2021年8月に開催したe-スポーツ大会「LMC-cup」について紹介します。大会当日は…
レバレジーズでは、1年ごとにスローガンを掲げています。2021年4月に開催された全社総会にて、代表の岩槻から今年のスローガン「(顧客からの)よかったの追求」が発表されました。そこで今回は、「『よかった』とは具体的に顧客のどのような感情を指すのか…
みなさんはレバレジーズのYouTubeチャンネルをご存じでしょうか?レバレジーズでは、「会社の文化や人についてもっと知ってもらいたい!」という想いから、半年前にYouTubeチャンネル「レバレジーズCh」を開設。「レバレジーズCh」は、開始当初の予想よりも…
皆さんはじめまして。レバレジーズで内定インターンをしている杉江です。今回は、いつものようなインタビュー記事ではありません。「レバレジーズのサマーインターンに参加してみたら、人生変わっちゃった」。そんな私の実体験をお話させていただきます。サ…
成長ドメインにおける事業企画と、その先の「実行」まで挑む3日間 レバレジーズグループでは、サマーインターンシップの募集を開始しました。例年、戦略コンサル・外資金融・グローバルメーカーなどトップレベルの難関企業への内定者を多数輩出している本イ…
昨今人気が高まるマーケティング職ですが、マーケティングを正しく理解しているでしょうか。商品やサービスの差別化がしにくくなった現代において、求められるマーケティング業務が複雑に変化しているため、マーケティングの仕事内容は会社によって異なりま…
関係者の感情に貢献し、社会に合わせた事業を展開 レバレジーズでは毎年いくつもの新規事業が立ち上がり、成長産業を中心にこれまで約30の事業を展開してきました。事業数や規模が増大し、社会課題を解決する事業会社として幅広く事業を手掛けていますが、そ…
技術スタックの刷新により開発速度向上を目指す レバレジーズではいくつものサービスが開発され続けており、創業からわずか15年で30以上のサービスが誕生しています。レバレジーズの急速な事業拡張を支える開発組織では、ユーザーによりよいサービスを提供す…
サマーインターンシップ選考結果に関わらず、エントリー可能 レバレジーズグループでは、22卒の新卒採用本選考エントリーを開始しました。サマーインターンシップ等、過去におこなった採用イベントの選考結果に関係なく、ぜひ改めて本選考でレバレジーズを深…
社員の声から、企業課題解決に取り組むレバレジーズの「社長室」 レバレジーズには、社内制度設計を担う「社長室」という部署があります。社員・企業課題に向き合い、制度設計を通して「働きやすい環境づくり」に挑戦する社長室では、どのような想いを大切に…
【2020年度】レバレジーズグループ年間テーマ レバレジーズグループでは、毎年4月に全社で共通して取り組む年間テーマが発表されます。2020年度の年間テーマは「質の追求」。このテーマに込められた意味、会社がこれまで大切にしてきた考えを、理念・ビジョ…
レバレジーズグループの研修・教育施策 前年比130%の年商推移で成長を続けるレバレジーズグループ。急速な事業拡大を実現してきた裏側では、社員に対してどのような教育が行われているのか。創業以来変わらない教育方針や、研修・教育施策の具体的な内容につ…
企業理解が深まる記事を紹介します 自社メディアを軸に様々な事業を展開するレバレジーズ。レバレジーズを志望する、就職活動中の学生向けにおすすめの記事まとめました。それぞれの事業や若手の活躍について理解が深まる記事を紹介しています。ぜひご覧くだ…
大規模部門「女性ランキング」では3位を受賞 レバレジーズは、Great Place To Work ® Institute Japan(以下:GPTWジャパン)が実施した2020年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング、従業員1,000人以上の大企業部門にて3年連続ベストカンパニー…
選考通過率わずか2%、急成長ベンチャーの真髄に触れる3日間 レバレジーズグループは、2020年度サマーインターンシップの募集を開始しました。例年、戦略コンサル・外資金融・グローバルメーカーなどトップレベルの難関企業への内定者も多数輩出している本イ…
数値で検証してみた【第2弾】 今年、グループ全体での正社員数が1000名を超えたレバレジーズ。「企業としての急拡大が進む裏側で、社内で活躍できる場は残っているの?」「実際のところ、社員はどんなキャリアを積んでいるの?」など、レバレジーズグループ…
東京で開催した説明会の様子をリポート! 東京・大阪にて、内定者向けに事業部説明会を開催しました。事業部説明会は①内定者の配属先を決定すること、②内定者の会社理解をサービスレベルで深めていくことを目的に実施しています。レバレジーズの新卒配属は、…
求められる人材・キャリア・カルチャーを紹介 レバレジーズでは、9月から2021卒向け会社説明会を開始しました。そこで今回は、執行役員と新卒人事担当者に、就活生から聞かれることが多い「レバレジーズに関する質問」に答えてもらいました。入社後に歩める…
2018年5月に誕生したmeLev(ミレバ)は記事数が100を突破しました。「レバレジーズのすべてがわかる」オウンドメディアとして、 レバレジーズで働く人のインタビューや、制度や社風、最新ニュースなどを発信し続けてきました。 今年も残りあと1ヶ月。みなさ…
「戦略をカタチに」年間テーマ達成に向けて 全社総会とは年2回開催される社員総会で、全国に勤務するレバレジーズグループの社員が、東京にて一堂に会します。今回は、2019年度上期の振り返りと下期の方向性発表のほかに、レバ・アワード各賞の表彰式、L-1グ…
「プロジェクト公募」で社員と会社の成長を加速させる 「ギルド」とは、一般的にオンラインゲーム上に存在するプレイヤー同士のグループのこと。共通の目的を持った仲間が集まり、目的を果たすために行動を共にします。実は、レバレジーズにも昨年度から「ギ…
数値で検証してみた【第1弾】 レバレジーズでは、たくさんの20代・若手社員が活躍しています。そこで、レバレジーズ には本当に若者が多いのか、活躍しているのかを検証するため、今年4月時点での情報を数値化しました。今回は「20代の若手社員」と「新卒社…
育休中社員向けの復職前セミナーが2019年7月に開催され、渋谷ヒカリエオフィスに産後約半年前後のママ社員6名が集まりました。当日はキッズスペースの用意もあり、可愛いお子さまたちも一緒に和やかな雰囲気でスタートしました。(リポート:名井) アイスブ…
こんにちは。レバテックのシステム開発やレバレジーズのエンジニア採用を担当している森實です。今回は、本年度行った2019年度版新卒エンジニア研修について2回にわたってご紹介します。まずは、前編をお楽しみください。 プロフィール 森實(Morizane) メ…
2019年6月に20卒内定者向けの3daysインターンシップが行われました。内定者を対象にしたインターンシップはレバレジーズ初の取り組み。今回は実際にインターンシップに参加した私が、3日間の様子をお伝えします。どうぞご覧ください!(リポート:藤岡) イン…
毎年4000人の学生が応募するレバレジーズグループのサマーインターンシップの裏側について、企画責任者に人気のワケをあれこれ聞いてきました!
「戦略をカタチに」するための目線合わせ 全社総会とは、レバレジーズの創立記念日である4月に合わせて毎年開催している社員総会で、全国支店・全世界支社の社員が一堂に会します。昨年度の振り返りと今年度の方向性発表のほかに、年間MVPを始めとする各賞の…
こんにちは、内定者の藤岡です。2019年4月1日に2019年度入社式が行われました。この日、過去最多となる約200名の新入社員がレバレジーズの仲間入りを果たしました。今回はその様子をレポートします。どうぞご覧ください!(レポート:藤岡) 入社式スタート …
全3回に渡り、レバレジーズグループの社内制度を紹介しています。現在レバレジーズグループには、1,000名を超える社員が国内外に在籍しており、まさにメガベンチャーのフェーズへと駆け上がろうとしています。企業理念である「関係者全員の幸福の追求」の実…
現在レバレジーズでは、国内外含め21拠点に支店を構えています。今後も「国内40カ所・世界25拠点」を目標に、さらなる拡大を行ってきます。急増するレバレジーズの地方支店をより身近に感じてもらえるよう、支店訪問企画を実施。第5弾は佐賀支店をレポートし…
本記事は、全3回に渡るレバレジーズグループの社内制度紹介第2弾。現在レバレジーズには、1,000名を超える社員が国内外に在籍しており、まさにメガベンチャーのフェーズへと駆け上がろうとしています。企業理念である「関係者全員の幸福の追求」の実現を目指…
現在レバレジーズでは、国内外含め18拠点に支店を構えています。今後も「全国40カ所・世界25拠点」を目標に、さらなる拡大を行ってきます。急増するレバレジーズの地方支店をより身近に感じてもらえるよう、支店訪問企画を実施。第4弾は名古屋支店をレポート…
本記事から全3回に渡り、レバレジーズグループの社内制度を紹介していきます。現在レバレジーズには、1,000名を超える社員が国内外に在籍しており、まさにメガベンチャーのフェーズへと駆け上がろうとしています。企業理念である「関係者全員の幸福の追求」…
現在レバレジーズでは、国内外含め18拠点に支店を構えています。今後も「全国40カ所・世界25拠点」を目標に、さらなる拡大を行ってきます。急増するレバレジーズの地方支店をより身近に感じてもらえるよう、支店訪問企画を実施。第3弾は札幌支店をレポート。…
Slack活用による組織変化についてあれこれ議論 レバレジーズでは、コミュニケーションツールとして使用しているSlackを活用し、「コミュニケーションの見える化」プロジェクトに取り組んでいます。今回の企画では、営業・マーケティング・エンジニア・デザイ…
こんにちは。レバレジーズ新卒2年目のデザイナー、富田です。レバレジーズのデザイナーが主宰しているデザイナーコミュニティイベント、「InHouseDesigners #4」に参加させていただきました!今回はその様子をリポートいたします! 「InHouseDesigners」とは…
ベストチームを受賞した支店が、地方発信企画で盛り上げる! 毎月一回金曜日に、福岡支店では「TGIF(Thank God, It's Fukuoka)」というイベントが開催されています。TGIFは、事業部を超えたナレッジ共有会で、事業部間同士のノウハウ共有と、支店内の情報…
レバレジーズが運営するアパレル転職支援サービス「FASSIONE」は、働く女性に絶大な支持を得ているネット通販ブランド「STYLEDELI」とコラボし、レバレジーズの社員向けに本社ヒカリエにて社内販売会を開催しました!当日の会場内は、ショールームなどの内装…
就活で悩んだとき、真っ先に頼ってもらえる存在に 2017年6月よりサービスを開始した、新卒向け就職エージェント「キャリアチケット」。今回は「キャリアチケット」の概要を説明するとともに、「キャリアチケット」が開催している就活イベント「キャリアチケ…
エンジニアから経営者まで渋谷で繋がる新コミュニティ設立 この度、渋谷界隈に拠点を構えている企業が中心に運営を行うオープンな勉強会コミュニティ「BIT VALLEY -INSIDE-」が設立され、2018年9月26日に記念すべき第1回が開催されました。今回は「BIT VALLE…
レバ社員の漫才大会「L-1グランプリ」ハンパないって!! 全社総会とは、年に2回開催している社員総会で、全国・全世界の社員が一堂に会します。今回は、2018年度上期の振り返りと下期の方向性発表のほかに、ベストセールスを始めとする各賞の表彰式、ハロウ…
レバ社員のハロウィン仮装、ハンパないって!! 全社総会とは、年に2回開催している社員総会で、全国・全世界の社員が一堂に会します。今回は、2018年度上期の振り返りと下期の方向性発表のほかに、ベストセールスを始めとする各賞の表彰式、ハロウィン懇親…