中途向け

Japan Scala Association理事のフルスタックエンジニア。次の目標は「人生で100個のサービスづくり」

レバレジーズグループの全社総会にて、ベストエンジニアを受賞された竹下さんを取材しました。竹下さんは、前職でゲームの開発とマーケティングに携わり、アメリカでの大ヒットに貢献した立役者の一人です。そんなフルスタックエンジニアとしての地位を確立…

飲食店の部長がマーケターに転身。努力と好奇心で切り拓いたキャリアとは

飲食業界から未経験業界・職種に飛び込んだ友寄さん。日々努力を続けた結果、2022年4月の全社総会ではベストマーケターを受賞。未経験ながら、さまざまな挑戦を重ね、圧倒的な成果を生み出すことができた秘訣などを聞きました。(ライター:青江) 友寄(Tom…

コンテンツで世の中に貢献する。「得意」を活かした私のキャリア

中途で入社し、コンテンツマーケティングを担当する加藤さんを取材しました。目覚ましい活躍でベストマーケターにノミネートされた加藤さんですが、Web編集の仕事に楽しさを感じながらも、どんなキャリアを歩めばいいのか悩んだ時期があったようです。自分の…

2022年度テーマ「いちばん知られる、選ばれる」に込めた岩槻代表の想いとは

レバレジーズでは、毎年4月の全社総会で岩槻代表から年間テーマが発表されます。2022年度のテーマは「いちばん知られる、選ばれる」。設定した背景や今後のレバレジーズが目指す姿について、岩槻代表に直接聞いてみました。(ライター:飯野) 「いちばん知…

課題があるからおもしろい。エンジニアマネージャーが見据える組織と技術の展望

今回取材したのは、IT専門職の人材プラットフォーム「レバテック」のテックリード兼エンジニアリングマネージャー(以下、EM)の河村さんです。河村さんは、レバテックのシステム品質を担保する体制づくり全般を任されています。そんな河村さんがレバレジー…

YouTubeハイライト(上半期 2022年1月〜6月)

レバレジーズでは、会社の雰囲気や社員の働く様子などを知れる動画を毎週金曜日にYouTubeにて配信しています。今回は、2021年の上半期特集!視聴回数の多かった動画を中心に、「知りたいこと」別にまとめました。(ライター:飯野) ■ 【公式】レバレジーズC…

若手が活躍するレバレジーズ。「自由と責任」が生み出す成長環境

若い力で市場を開拓し業界を牽引してきたレバレジーズ。年齢に関係なく裁量権をもち、社員一人ひとりが多くの経験と決断をしながら圧倒的なスピードで成長しています。その一方で、「若者だけで組織として本当に成り立っているのか」と疑問に感じる人も少な…

新規事業の裏側を訊くvol.1 【医療向けSaasシステム「わんコネ」】

毎年いくつもの新規事業が誕生しているレバレジーズ。2021年度も8個の事業が立ち上がっています。今回はその1つである「わんコネ」の開発ストーリーについて事業部長の松﨑さんに聞きました。どのようにサービスが立ち上がっていったのか、そのなかで感じた…

レバレジーズで気づいた「仕事」のあり方。プレイヤー気質だった私が縦横にキャリアを広げた話

ブライダル業界から転職後、営業のプレイヤーからリーダーを経験し、現在は人事へとキャリアを広げている花吉さんを取材しました。お客様の前に立つことが好きで、プレイヤー志向だった花吉さん。レバレジーズとの出会いで「仕事」の捉え方が変わり、縦だけ…

大阪支社は「ミニレバレジーズ」。マネージャー陣が語る大阪の魅力とは

今回は人情味溢れる大阪支社をピックアップ!マネージャー陣4名を迎え、ざっくばらんに大阪支社の魅力について聞きました。2007年に設立されてから、社員数約140名までその規模を大きくしている大阪支社。6つの事業部を抱える大阪では部署を超えた交流が盛ん…

2度の挫折を乗り越え、事業責任者に。【私のキャリア年表 vol.2】

連載:私のキャリア年表 本企画では、レバレジーズで働くさまざまな人を取材し、これまでの仕事で自己が誇れること(ドヤ歴史)や失敗経験(黒歴史)を切り口に、普段の姿だけではわからないキャリアの歩みを浮き彫りにします。 今回取材するのは、2013年4月…

就活生・転職者におすすめ!レバレジーズを知る最新コンテンツ特集

レバレジーズでは、学生や転職者の「ためになる」記事や動画を毎週配信しています。「会社や社員のことをもっと知りたい」「面接の対策方法を知りたい」そんな皆さんの「知りたい」を叶える最新コンテンツをまとめて紹介します!(ライター:飯野) ■ 【公式…

【組織紹介#5】マーケティング部 プロモーションチーム

戦略から実行までを担い、事業成長を加速させる レバレジーズグループのマーケティング部は、各事業部のマーケティング戦略を担う「事業軸」と専門分野に特化してマーケティング活動をおこなう「機能軸」に分かれています。今回は、機能軸の1つである「プロ…

採用人事が答えるQA 〜オンライン面接で気をつけたい3つのポイント〜

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、大きく変化した就・転職活動。企業の説明会や選考はオンラインが主流となり、レバレジーズでもオンライン面接を数多く実施しています。今回は、そんなオンライン就活を実際に体験した22卒のレバレジーズ内定者が、素…

【2021年上半期ベストマーケター】クリエイティブの化学反応で社会課題を解決する

2021年上半期のレバレジーズグループオンライン全社総会、MVP受賞者インタビュー。初回はベストマーケターに輝いたクリエイティブディレクターの神宮司さんです。「クリエイティブによる本質的な課題解決」を得意とし、レバレジーズ全事業部のクリエイティブ…

事業と市場の橋渡し。年間数十億円を動かす20代マーケターのプロモーションとは(後編)

事業をブーストさせるために必要不可欠なプロモーション。ターゲットに対して効果的な広告を展開し、顧客の感情を動かすことで事業収益に繋げます。レバレジーズのプロモーションチームに求められるのは、広告を運用するという機能面だけではありません。市…

事業と市場の橋渡し。年間数十億円を動かす20代マーケターのプロモーションとは(前編)

事業をブーストさせるために必要不可欠なプロモーション。ターゲットに対して効果的な広告を展開し、顧客の感情を動かすことで事業収益に繋げます。レバレジーズのプロモーションチームに求められるのは、広告を運用するという機能面だけではありません。市…

技術は手段。大手SIerからスタートアップまで経験したトップエンジニアの「ものづくり」

毎年数億円規模の事業を生み出すレバレジーズには、「世の中にどんな価値を残せるのか?」を考えながら事業作りを楽しむエンジニアが数多く在籍しています。サービスを「つくる」だけに留まらず、ビジネスとしての存在意義を考える。そんな「ものづくりの先…

エンジニア出身のプロダクトオーナーが語るレバレジーズ開発組織の魅力

レバレジーズには「事業づくりに携わりたい」という思いから当社への転職を決めたエンジニアが少なくありません。ITメディア事業部のプロダクトグループで開発責任者として働く小川さんもその一人。IT企業で新規サービスの企画から実装までを経験し、技術と…

レバレジーズ事業成長の要、オウンドメディアディレクターの仕事とは

現在40以上のメディアを持つレバレジーズ。創業以来、自社メディアを基軸に会社を拡大させてきました。レバレジーズにとってメディア成長は、いわば会社全体の成長を左右する肝の部分。その重要ミッションを担うのが「メディア企画部」にいる職種の人たちで…

全ての答えは現場にある。インハウス組織の「データ戦略室」で働く魅力

データ戦略室は、データ分析の効率化と、データドリブンな組織づくりを推進させるため、2019年2月に発足した組織です。「データを手段として事業の競争優位性を高める」をミッションに掲げ、全社横断組織として各事業部の成長に貢献しています。レバレジーズ…

「他社を経験したからこそ選んだ」転職者が伝えたいレバレジーズで働く面白さ

今回はケアキャリア事業部で部長を務める井本さんと、人事戦略部で会社全体の組織開発や人材育成を担当する永井さんにお話を伺いました。20代後半でレバレジーズへ転職を決めた二人が次のステップで重視したのは、キャリアを築く中で見えてきた「自分らしい…

大企業では味わえない若手の裁量。第二新卒が語る「今、レバレジーズで働く面白さ」

今回は、第二新卒として大企業から転職してきた松井さんと所さんに、転職理由や入社前後に感じたギャップについて教えてもらいました。今までとまったく異なる環境で働くことへの期待や不安など、第二新卒の方なら一度は悩まれるであろう内容にもスパッと切…

役員・事業部長ってどんな人?【vol.3:ケアスタッフィング事業部長 増田さん】

遠く感じてしまうかもしれない役員・部長陣が日頃考えていることやこれまでのキャリア、知られざるエピソードなどを伝える「役員・事業部長ってどんな人?」シリーズ。 vol.3では、介護領域で人材派遣事業を行うケアスタッフィング事業部の部長・増田さんに…

【レバテック新社長インタビュー】日本のIT人材不足解消に向け、挑戦と変革を続けていく

2021年8月1日、レバテックの新・代表執行役社長に高橋さんが就任しました。レバテックは2017年8月にレバレジーズから分社化した会社で、IT人材支援やエンジニアの育成・技術向上などに積極的に取り組み、IT人材の不足が深刻化している日本社会への貢献に務め…

代表岩槻に聞く、2021年度スローガンが「よかった」の追求になった理由

レバレジーズでは、1年ごとにスローガンを掲げています。2021年4月に開催された全社総会にて、代表の岩槻から今年のスローガン「(顧客からの)よかったの追求」が発表されました。そこで今回は、「『よかった』とは具体的に顧客のどのような感情を指すのか…

次に目指すはCXO。制作会社と事業会社を経験したデザイナーの戦略的キャリアパス

今回はレバレジーズのデザイン組織で活躍される、沼田さんにお話を聞きました。自身の足りないスキルを埋めていくように、独特なキャリアを歩まれてきた沼田さん。順調にステップアップしてきた彼のキャリアパスは、自身が求めるスキルを着実に手に入れる、…

就職・転職に関する疑問を解消したいあなたへ、レバレジーズチャンネルがおススメです!

みなさんはレバレジーズのYouTubeチャンネルをご存じでしょうか?レバレジーズでは、「会社の文化や人についてもっと知ってもらいたい!」という想いから、半年前にYouTubeチャンネル「レバレジーズCh」を開設。「レバレジーズCh」は、開始当初の予想よりも…

役員・事業部長ってどんな人?【vol.2:レバレジーズメディカルケア株式会社 取締役 溝口さん】

遠く感じてしまうかもしれない役員や部長陣が日頃考えていることや、これまでのキャリア、知られざるエピソードなどを伝える「役員・事業部長ってどんな人?」シリーズ。vol.2では、レバレジーズメディカルケア株式会社の取締役であり、ケア事業部の部長とし…

ロジカルな僕が、人に寄り添うことで変わった5年間。【私のキャリア年表 vol.1】

連載:私のキャリア年表 本企画では、レバレジーズで働くさまざまな人を取材し、これまでの仕事で自己が誇れること(ドヤ歴史)や失敗経験(黒歴史)を切り口に、普段の姿だけでは分からないキャリアの歩みを浮き彫りにします。 今回取材するのは、2020年7月…

レバレジーズの急成長をテクノロジーで支える、マーケティング職を全解剖

昨今人気が高まるマーケティング職ですが、マーケティングを正しく理解しているでしょうか。商品やサービスの差別化がしにくくなった現代において、求められるマーケティング業務が複雑に変化しているため、マーケティングの仕事内容は会社によって異なりま…

代表岩槻が語る、レバレジーズの事業方針

関係者の感情に貢献し、社会に合わせた事業を展開 レバレジーズでは毎年いくつもの新規事業が立ち上がり、成長産業を中心にこれまで約30の事業を展開してきました。事業数や規模が増大し、社会課題を解決する事業会社として幅広く事業を手掛けていますが、そ…

創業から連続増収を支えた、社員が成長する「教育方針」とは?

レバレジーズグループの研修・教育施策 前年比130%の年商推移で成長を続けるレバレジーズグループ。急速な事業拡大を実現してきた裏側では、社員に対してどのような教育が行われているのか。創業以来変わらない教育方針や、研修・教育施策の具体的な内容につ…

「働きがいのある会社ランキング」3年連続ベストカンパニー受賞

大規模部門「女性ランキング」では3位を受賞 レバレジーズは、Great Place To Work ® Institute Japan(以下:GPTWジャパン)が実施した2020年版 日本における「働きがいのある会社」ランキング、従業員1,000人以上の大企業部門にて3年連続ベストカンパニー…

レバレジーズでは、本当に若手社員が活躍しているのか?

数値で検証してみた【第1弾】 レバレジーズでは、たくさんの20代・若手社員が活躍しています。そこで、レバレジーズ には本当に若者が多いのか、活躍しているのかを検証するため、今年4月時点での情報を数値化しました。今回は「20代の若手社員」と「新卒社…

働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」

フリーター・既卒・第二新卒を中心とした若年層に寄り添った就職支援 「一人でも多くの人が未来に希望を持てる社会の実現」をミッションに掲げ、2012年にスタートした「ハタラクティブ」。フリーター・既卒・第二新卒など就業経験の浅い若年層に特化した就職…

基本行動を徹底し、当たり前の基準を上げていく

2年間成果が出なかった私が、ベストセールスを受賞するまで 2019年4月に行われたレバレジーズグループ全社総会の表彰式で、「ベストセールス」に輝いた影山さん。人として、営業として、大切にしている「基本」をコツコツ積み重ねてきた影山さんがベストセー…

2023年までに海外25拠点進出へ。国境、国籍を超え世界中の課題と向き合う。

2ヶ月に1拠点進出のペースで拡大する海外事業部 2018年に設立された海外事業部では、世界各国の特性とレバレジーズの強みを結んで地域に根付いた問題解決に取り組んでいます。設立後わずか半年で3ヵ国に進出するなど猛スピードで拡大する海外事業部の目指す…

大好きな人材業界で、キャリアアドバイザーを「天職」にする

入社半年でベストセールスを受賞 2018年10月に行われたレバレジーズグループ全社総会で、入社半年にして「ベストセールス」に輝いた前田さん。人材業界に魅力を感じ、キャリアを積んできた前田さんが考えるキャリアアドバイザーのあり方とは。人材紹介の仕事…

失敗は「成長」という最大報酬

0→1の環境で、挑戦と自己成長を続けたリーダーの話 今回のインタビュイーは、2018年社員総会でベストリーダーを受賞した井本さん。リーダーとして営業力と思考力を浸透させる為にメンバーと向き合い、惜しげもなく時間を投資している姿はまさに理想のリーダ…

自分の人生に責任をもって楽しむ。一人ひとりの”なりたい自分”をサポートをしたい

未経験で1000人規模のレバレジーズ人事に挑戦 今回のインタビュイーは、2018年度下半期全社総会で、ベストスタッフを受賞した山口さん。総合マーケティングソリューション会社の営業職から、2017年にレバレジーズへ転職し、人事部にて中途採用業務を担当。人…

どんな仕事も「やりがい」に変換することが面白い

事業をグロースさせる部長対談、始まりは2年A組から この度対談してもらう社員2名は、なんと高校の同級生。同じ高校・大学へ通い、新卒でそれぞれ金融業界での就職を経て、2012年にレバレジーズへ転職。私生活でも、結婚・子供が生まれるタイミングも似てい…

大手SIerのプロジェクトマネージャーから、レバレジーズへ

レバレジーズ技術顧問が考えるこれからのエンジニア像 大手SIerで15年間勤務したのち、2018年にレバレジーズに参画した森實さん。現在は、レバレジーズ株式会社技術顧問兼レバテック株式会社CTOとしてエンジニア組織を牽引しています。そんなベテランキャリ…

入社半年で圧倒的成果をあげたベストマーケター

「感性や感覚」を取り入れた、自分にしかできない運用を 2018年10月に行われたレバレジーズグループ全社総会で、ベストマーケターに輝いた蓬莱さん。2018年4月の中途入社直後から半年間、圧倒的な成果を叩き出しました。圧倒的な達成志向で「売上にこだわる…

経験を重ねることが、究極のユーザーファースト

レバレジーズ中途採用責任者が考える「働く意味」 現在中途採用責任者を務める品川さんは2014年に中途入社して以来、常に現場の第一線で活躍し、メディカル事業部大阪エリア責任者、事業企画部 事業推進室 リーダーを歴任。幅広い領域で高いパフォーマンスを…

介護に関わる誰もが輝ける業界へ

平均年齢25歳が挑む、設立3年目のケア事業本部 2015年に設立した介護事業部では介護・福祉職と、医療機関・介護施設などの法人とのマッチングサポートを行なっています。事業ミッションは、介護に関わる誰もが輝ける業界にすること。今日本が抱える介護業界…

自分にとって険しい選択肢を選び続ける

マルチキャリアに挑戦する、働く女性のロールモデル 20代のうちに職域を広げ、30代でマルチキャリアで活躍。働く女性のロールモデルとなっている大川さん。営業・教育・採用・企画を経験し、会社へ貢献してきた彼女にあれこれ聞いてみました。(聞き手:藤田…

レバレジーズが中途社員向けの企業理念研修を行うワケ

一人ひとりの意識が会社の社風をつくる レバレジーズグループでは、新たにジョインした中途入社社員向けの研修として、実務研修とは別に「企業理念研修」を開始しました。なぜ今このタイミングで「企業理念研修」を始めたのか?その導入背景を紹介すると共に…

「相手よりも相手の事を考える」を体現

ベストセールス2期連続受賞、史上初の記録を更新 年2回実施する全社総会の表彰にて、中途入社1年目にして上期・下期2連続受賞と前代未聞の功績を叩き出した川浪さん。前職の経験を活かして事業部に貢献し、現在はマネジメント職として職域を広げている彼にあ…

人生をかけて仕事をするなら、困っている誰かのために

未来に希望を持てる社会を目指すヒューマンキャピタル事業部 ヒューマンキャピタル事業部では、若年層向けの就職支援サービスをメインに行なっています。事業を通じて「未来に希望を持てる社会を実現」することを目指しています。事業部長の間山にインタビュ…