技術・デザイン

Japan Scala Association理事のフルスタックエンジニア。次の目標は「人生で100個のサービスづくり」

レバレジーズグループの全社総会にて、ベストエンジニアを受賞された竹下さんを取材しました。竹下さんは、前職でゲームの開発とマーケティングに携わり、アメリカでの大ヒットに貢献した立役者の一人です。そんなフルスタックエンジニアとしての地位を確立…

技術を追い求めていた僕が事業会社に入社した理由

今回取材したのは、アドテク系企業のバックエンドエンジニアからレバレジーズへと転職した前原さんです。前原さんは技術寄りからプロダクト寄りのエンジニアへと転向。その理由は「技術を誰かの役に立つことに使いたい」という想いでした。(ライター:飯野…

レバテックの未来に向けた開発組織の取り組み

毎年数多くの事業を生み出し、現在40以上の事業を保有するレバレジーズ。その膨大な事業を支えるのは、常に新しい試みに挑戦し続ける開発組織です。なかでも今回は、多くのユーザーとクライアントが利用する「レバテック」のシステム開発を手がける開発部門…

課題があるからおもしろい。エンジニアマネージャーが見据える組織と技術の展望

今回取材したのは、IT専門職の人材プラットフォーム「レバテック」のテックリード兼エンジニアリングマネージャー(以下、EM)の河村さんです。河村さんは、レバテックのシステム品質を担保する体制づくり全般を任されています。そんな河村さんがレバレジー…

Leverages Tech Fes

「関係者全員の幸福を追求する」というミッションを掲げ、IT・医療・介護など幅広い領域で次々と新規事業を生み出し続けてきたレバレジーズグループ。今後、その舞台を国内だけではなく世界へと広げ、テクノロジーの力で社会を変革していくフェーズとなりま…

【新卒エンジニア】就業型サマーインターンの募集開始! 〜技術の力で、社会への価値を最大化しよう〜

レバレジーズグループでは、2024年入社の新卒エンジニアを対象にサマーインターンシップを開催します。さらなる事業拡大フェーズを迎えた今、テクノロジーの力が鍵を握るレバレジーズ。将来高い技術力で事業や組織を牽引し、社会に価値を提供したいかたを募…

【2021年上半期ベストマーケター】クリエイティブの化学反応で社会課題を解決する

2021年上半期のレバレジーズグループオンライン全社総会、MVP受賞者インタビュー。初回はベストマーケターに輝いたクリエイティブディレクターの神宮司さんです。「クリエイティブによる本質的な課題解決」を得意とし、レバレジーズ全事業部のクリエイティブ…

技術は手段。大手SIerからスタートアップまで経験したトップエンジニアの「ものづくり」

毎年数億円規模の事業を生み出すレバレジーズには、「世の中にどんな価値を残せるのか?」を考えながら事業作りを楽しむエンジニアが数多く在籍しています。サービスを「つくる」だけに留まらず、ビジネスとしての存在意義を考える。そんな「ものづくりの先…

エンジニア出身のプロダクトオーナーが語るレバレジーズ開発組織の魅力

レバレジーズには「事業づくりに携わりたい」という思いから当社への転職を決めたエンジニアが少なくありません。ITメディア事業部のプロダクトグループで開発責任者として働く小川さんもその一人。IT企業で新規サービスの企画から実装までを経験し、技術と…

次に目指すはCXO。制作会社と事業会社を経験したデザイナーの戦略的キャリアパス

今回はレバレジーズのデザイン組織で活躍される、沼田さんにお話を聞きました。自身の足りないスキルを埋めていくように、独特なキャリアを歩まれてきた沼田さん。順調にステップアップしてきた彼のキャリアパスは、自身が求めるスキルを着実に手に入れる、…

レバレジーズの急成長を支える開発組織の大改革

技術スタックの刷新により開発速度向上を目指す レバレジーズではいくつものサービスが開発され続けており、創業からわずか15年で30以上のサービスが誕生しています。レバレジーズの急速な事業拡張を支える開発組織では、ユーザーによりよいサービスを提供す…

レバレジーズのデザイン組織

今回は、レバレジーズのデザイナー全員が所属する「デザイン戦略室」を紹介します。2018年に創設され、レバレジーズグループのすべてのデザインを担う部署として、新卒から中途まで様々なキャリアのデザイナー約30名が活躍しています。この記事では「デザイ…

2019年度新卒レバレジーズデザイナー研修リポート

こんにちは。デザイン戦略室 新卒2年目のデザイナーの佐藤です。 レバレジーズのデザイン戦略室には現在20名以上のデザイナーが在籍し、新規事業の設計や既存サービスのWebサイト改善、交通広告やパンフレットなどの紙媒体の制作物まで、幅広い領域のデザイ…

新卒入社エンジニアに、レバレジーズで働く環境を聞いてみた

〜単なるエンジニアで終わらないための環境と学ぶ姿勢〜 レバレジーズには、70人以上のエンジニアが所属しています。たくさんの企業がある中でなぜレバレジーズを選んだのでしょうか。実際に入社して働いたからこそわかる発見や良いところを、エンジニアに聞…

2019年度新卒エンジニア研修レポート(後編)

こんにちは。レバテックのシステム開発やレバレジーズのエンジニア採用を担当している森實です。第2回にわたり、2019年度版新卒エンジニア研修についてご紹介しています。今回は、その後編です。 プロフィール 森實(Morizane) メディア企画部 テクノロジー…

2019年度新卒エンジニア研修レポート(前編)

こんにちは。レバテックのシステム開発やレバレジーズのエンジニア採用を担当している森實です。今回は、本年度行った2019年度版新卒エンジニア研修について2回にわたってご紹介します。まずは、前編をお楽しみください。 プロフィール 森實(Morizane) メ…

日本中のエンジニアを「teratail」で繋げるプラットフォーム

毎月150万人が訪れる「teratail」が生まれ、急成長し続けるワケ 「エンジニアの問題解決と挑戦を助ける」というミッションのもと、2014年7月のリリース以来多くのエンジニアに親しまれているITエンジニア特化型のQ&Aプラットフォーム「teratail」(テラテイ…

エンジニアの領域を超え、サービスをつくるオールラウンダー  〜未経験からスタートし、ベストエンジニアを受賞〜

エンジニアの境界を超え、様々な施策を牽引する存在に。 2019年4月の全社総会で、ベストエンジニアに輝いた吉澤さん。ひとつの仕事だけに囚われず新しい施策を積極的に牽引し、部下からの信頼も厚いエンジニアチームのリーダーとして活躍。担当領域を超え、…

マーケター、エンジニア、デザイナーへお薦めする本5冊をご紹介!

今回は、レバレジーズを代表するマーケター、エンジニア、デザイナーの社員が、読んでおくべきお薦め本5冊を厳選しました!マーケターやエンジニアの方はもちろん、他の分野の方が読んでも勉強になる本がありますので、是非手に取ってみてください。 マーケ…

大手SIerのプロジェクトマネージャーから、レバレジーズへ

レバレジーズ技術顧問が考えるこれからのエンジニア像 大手SIerで15年間勤務したのち、2018年にレバレジーズに参画した森實さん。現在は、レバレジーズ株式会社技術顧問兼レバテック株式会社CTOとしてエンジニア組織を牽引しています。そんなベテランキャリ…

デザイナー向けイベント「InHouseDesigners」をリポート

こんにちは。レバレジーズ新卒2年目のデザイナー、富田です。レバレジーズのデザイナーが主宰しているデザイナーコミュニティイベント、「InHouseDesigners #4」に参加させていただきました!今回はその様子をリポートいたします! 「InHouseDesigners」とは…

BIT VALLEY -INSIDE-

エンジニアから経営者まで渋谷で繋がる新コミュニティ設立 この度、渋谷界隈に拠点を構えている企業が中心に運営を行うオープンな勉強会コミュニティ「BIT VALLEY -INSIDE-」が設立され、2018年9月26日に記念すべき第1回が開催されました。今回は「BIT VALLE…

仕事とは、自分の理想を現実に変えるためにするもの

teratailの事業部長が5年で辿り着いた、働く意味 2018年3月に実施し大反響を呼んだ国内大最級のテックカンファレンス「MANABIYA」。80名を超える豪華登壇者のセッションが実現したのも、「コミュニケーションおばけ」の異名を持つ木下さんあってこそ。実はも…